ここ2日くらい、すごい花粉!クシャミが止まりません〜!そんなブルーな気分を吹き飛ばす嬉しいレターが、滋賀県彦根市から届きました!

IMG_7707

その名も「ナカジマさんのおたのしみ」です!毎日のほんわか出来事とちょっと役立つ美容情報をお届け!というテーマがまた素敵ですね。

 

読めば読むほどこのレターを書いている、たかこさんのお顔が目に浮かびます。手書きなのと、普段通りの自然な会話調の文章がとてもいいんです!

 

楽しく読ませていただいていると・・・

IMG_7708

あっ!たかこさんが紹介している本、私も持ってる〜!しかもたかこさんのレターには「生姜を食べるを実践してみようかな」って書いてあって、私もこの本を読んで生姜を積極的に摂取するようにしたんです!一緒だぁ〜!

 

読んでいるうちにテンションがグングン上がっていました。

 

これ、お客さんもまったく一緒ですよね。「あ、このレターに書いてあるコレ、私も大好きなの!」「あ〜っ!私も同じこと思っていたの!」という共感や、「知らなかった!」「いいかも!」という驚きや発見があります。

 

そして、「会いにいきたい!話をしたい!」という感情が湧き起こり、集客に繋がるんです。「春の特大SALE」のDMではそんな感情は芽生えません。

IMG_7709

たかこさん、素敵なレターをありがとうございます♪イラストも可愛いいいぃぃぃ!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


お手伝いをさせていただいている、ふとんの白根さんの「すいみん学校だより」は、イベントの集客用の販促ツールとして発行しています。その反応がよかったそうなので、今回は全ページを紹介しちゃいます!

1122334455667788

「イベントの集客用」と書きましたが、どこにも「安くするから来てね」とか「この商品がいくらだよ」という情報は載せていません。ただ、お客さんにとって役立つ情報を伝え続けています。

 

一見、集客に繋がらなさそうに思えるかもしれません。でも、こうしてお役に立つことを続けていくことで、「相談するならこの人だね」と、信頼される人やお店になっていくんです。

 

「パクる」は「盗む」だけど、「真似る」は「学ぶ」です。ぜひ、参考に真似してみてくださいね。

 

 


販促物に写真を入れるのは、最初は恥ずかしいもの。恥ずかしいから写真を小さく小さく入れてしまいがちですが、大きめに入れた方が素敵な販促物になりますよ。

IMG_4716

お手伝いさせていただいている、ふとんの白根さんのDMは、宛名を書いたら透明なビニール封筒に入れて、お客さんに手渡しします。

 

これだけ大きくスタッフ全員の顔が登場するから、お客さんはすぐにDMを開いて喜んで見てくれます。スタッフの顔がよくわからないほど、小さな写真を入れていた頃にはなかった反応です。

 

イラストもそうですね。自分には自信がないから・・と言って、小さくするより、大きく入れた方が断然目を惹いて、楽しい販促物になります!

 

手書きPOPに商品の写真を入れる際も、POPからはみ出すくらい大きな写真を入れると、こんなに目立つんです!

IMG_3579

お馴染みさんが喜んでくれるチラシを新聞折り込みしている、長野県千曲市のファッションプラザふじやさんはすごいですよ〜!

スクリーンショット 2016-01-24 1.35.26

ファッションプラザふじやさんのブログより

 

 

そうは言っても、苦手なものは苦手。販促が苦痛になっては意味がないので、どうしても恥ずかしければ、最初は小さく写真を入れてみて、2回目、3回目と少しずつ写真を大きくしていけばOK!楽しく続けていきましょうね!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん