アイビスペイントを使って、チラシやPOPをつくる際に知っておくと便利な方法を紹介します。

 

まずは、素材感のある背景を敷きます。

そこに「描画ツール」を使って、キレイな白い四角を描きます。「塗りつぶし」・「現在の色を使う」はONにします。

今描いた白の四角は、「レイヤー」の透明度を調整して薄くします。

スポイトで背景色の色を採ったら、それより濃い色に設定して、描画ツールを「塗りつぶし」OFFにして細いラインの四角を書きます。色を同系色にまとめるのがポイント。

背景レイヤーの上に、全面柄入り背景を重ねます。

その柄入り背景も半透明にして、白枠部分は消しゴムを描画ツールの四角で「塗りつぶし」・「現在の不透明度を使う」をONにして、白い四角の柄を消したら完成です!

文字じゃわかりづらい!という方のために、これができるまでの動画を貼るので、参考にしてみてくださいね。(※ご注意!! 最初だけピコッて一瞬音が出ます)

まとめ。操作的にはこの3つだけ!これの組み合わせでやっていまーす。 基本操作さえできちゃえば、あとはすべて組み合わせなんです。

難しい!そもそも使ったことないから全くわからない!という方は、最初の設定や基本操作などゼロからレッスンしてますので、お問い合わせくださいませー。

 

素材集について紹介しているコチラの記事もおすすめ!

時短!センスアップ!「素材集」を活用しよう♪

 


鳩のマークの引っ越しセンター「奥田商店」のゆうこりんがオンライン個人講座の「iPadでチラシづくりレッスン」に来てくれました。

 

今回は、ゆうこりんが過去に作ったチラシをもとに、iPadで手書きチラシとしてリニューアルすることに。

 

基本的な操作方法から地図の描き方、写真の入れ方などなど2時間みっちりやらせていただきました。

やっぱり手書きは温かみがあっていいですね♪ チラシの上半分のあいさつ部分は、イベントによって差し替えられて、とっても便利なんですよ〜!

 

ということで、こんなチラシも気軽に作れるようになっちゃう個人レッスン受けた〜いという方はこちらをご覧くださいませ〜。

すごはんスケジュール


iPadを使ってニューズレターのつくり方講座をしました!

基本の操作さえ慣れてしまえば、あとは応用&応用!楽しい時間でしたよ♪ ひたすら引きこもり執筆生活なので、Zoomレッスンがとっても幸せな時間になっています!

 

 

そうそう、この前「iPadでつくったチラシが、いまいちパッとしないんだよね〜」という店主さんのレッスンをしたんですが、内容はそのままで、写真の配置や色使いでかなりイケてるチラシに大変身しちゃったんです!

写真の切り抜き方とかサイズ感とか、そういうちょっとした差が大きな違いを生むんですよ〜!

 

もしかしたら、iPadは使えるようになったけど、いまいちイケてるデザインができないんだよね…。なんてお悩みも多いのかも!

ということで、2時間のオンライン個人レッスンでは、そんな個々の細かなお悩みもバシバシと解決していきたいと思うので、気になる方は以下のスケージュールをご確認の上、ご連絡くださいませ!

すごはんスケジュール

 

iPadで動くイラスト&バナーをつくろう講座もしばらくやっていないから、そろそろやりたいなぁ〜♪ 今日のブログに貼ったような楽しく動くイラスト、つくりましょう〜!こちらもお問合せお待ちしてまーす!