ibis paintで覚えておくと便利な「自動選択」という機能の使い方を紹介しますね〜!まずは機能の使い方がわかりやすいように、服を着た猫を描いてみましょう。

レイヤーと追加して、バケツマークをタッチしてイラストに色を塗りましょう。

続いて、下の赤字の手順通りにタッチしてみましょう。

素敵な洋服を着させるために、下の赤字のように服選びをしてみてください。

服どころか全体に模様が入ってしまってビックリしますが、安心してください!

2本指でサイズ調整しましょう。

好きな柄のサイズになったら、緑色の「チェックボタン」をタッチ!

やったー!服の部分だけに柄が入りましたね!

でもこれで完了ではありません!現在選択している服の部分の点線を外さなければならないので、下の手順通りにタッチしましょう!これで一連の操作は完了です!

せっかくなので、応用編も!

今度は、自分で柄を描いてみましょう!一通り色塗りができたら、下の手順通りにタッチしてみてください。

「ブラシ」「カラーパレットの白色」を選択したら、服に適当な模様を描きます。

普通だったらはみ出してしまうのですが、自動選択をすることで、点線で囲まれた部分にしか書き込めないようになっているため、はみ出さずに描けるんです!

覚えてしまえば簡単なので、ぜひやってみてくださいね!ちなみに姪っ子(5歳)はこの機能を駆使して、着せ替えごっこをしていますよ♪

アイビスペイント基本編はこちらをみてね〜!

【超初心者向け】iPadで手書きPOPを書いてみよう!(1)写真の入れ方&背景の消し方


このブログでも度々おすすめしているiPadアプリの「ibis paint」。今日は、ブログなどで使える表情豊かなイラストの描き方を紹介します!

iPadのイラストツールで店内販促物やPOPを描いてみました〜!

 

まずは、のっぺらぼうを描きまーす。

下のボタンでレイヤーを増やしたら、そこに口や目など顔のパーツを描きます。レイヤーについて詳しく知りたい方は、コチラの記事をご覧ください。

まずは笑顔から描いてみましょう!

笑顔パーツのレイヤーを非表示(黒い目玉のマークをタッチして白目にする)にして、新しいレイヤーに広角を下げれば悲しい顔のパーツを描きましょう!口と目を変えるだけでもこんなに表情が豊かになるんです!

舌をペロッと出せばお茶目な顔に♪

歯を食いしばって眉毛を吊り上げれば怒り顔!

目玉を丸くして口を四角くし、汗をたくさん描けば驚き顔の出来上がり!

表情豊かなイラストをデータで作成しておけば、ブログや販促物などに気軽に使えて便利ですよ〜♪ お試しあれ!


「あのお方がキャラクターになったら面白そうだな〜」

 

そんな妄想をカタチにしちゃいました。いつもお世話になっている、塩山成田山新省寺のご住職・ふくみさんを、恐れ多くもゆるキャラ「ふくちゃん」にしてLINEスタンプを作っちゃったのです♪

源泉舘の女将さんからは早々に「似過ぎ!面白すぎる!」とリアクションが。ふくみさんご本人からは「このスタンプ↓は誰がどう使うんでしょうね?(笑)」とツッコミが。笑

デザイナーでもイラストレーターでもない私にとって、キャラクターづくりとかLINEスタンプづくりの目的は、仕事とか商売ではなく、とにかくまわりの人が笑ってくれる、ウケてくれること!

 

今回一番笑って欲しかった方々がウケてくれたので、それだけでもう大満足です!

私の場合、こうした「趣味」を仕事にしてしまうと、なんだかちょっと違う感じになってしまうので、これからもサプライズとして勝手にキャラをつくったり、イラストを描いたり、LINEスタンプにしたり、気心知れた方々と趣味の範囲内で楽しみたいと思っています☆

 

これでリリースしたLINEスタンプは3点。まだまだ少しだけですが、ゆかいな仲間たち (笑) が増えてきて嬉しい!

▲クリックするとそれぞれのスタンプが見られます!

 

源泉舘さん。ふくみさん。そして、私。キャラにしやすい人の共通点は、元々の顔や性格がゆるいことかも!? 笑

さて、今日はこれから徳島へ飛んで、選ばれるパッケージのスペシャリスト松浦さんと、ユルいのにしっかり伝わるデザイナーのみかりんとお会いする予定。感度が高いお二人との時間、めちゃくちゃ楽しみです!

 

みかりんのLINEスタンプはさすがプロのクオリティ!! 動くのとか、すごーーい! ぜひチェックしてみてくださいね〜! ⇒ みかりんのLINEスタンプ