来月6/20は何の日かご存知ですか?---そう、「父の日」でーす!

父の日は、母の日同様アメリカで生まれたそうです。男手一つで大切に育てられたソノラ・スマート・ドッド夫人が「母の日があるなら父の日もあるべきよ!」と言って、ソノラさんのお父さんのお誕生月の6月が父の日になったそうです。

 

ちなみに台湾では、「パパの日」ということで「8/8」が父の日みたい!(8は「パー」と発音する)当たり前になっていることも、起源を調べてみると面白いですね!

 

さてさてそんな父の日も1ヶ月切っているので、ぼちぼち売り場にPOPを付けたいな〜という方も多いですよね♪

 

そこで、私も父に贈るつもりでメッセージカード風POPを書いてみました!

売り込みちっくな言葉よりも、お父さんに向けたメッセージカードのように書いてみると、共感が生まれるんじゃないかな〜♪

 

父の日POPに書きたい、お父さんのイラストの描き方はコチラで紹介しています!簡単なので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

父の日のPOPに使える!超簡単なお父さんのイラストの描き方

 

 


南アルプス「徳農園」のおばあちゃんが大切に育てているさくらんぼが今年も販売開始しました!

昨年はコロナの影響でツアーのお客さんがキャンセルになり、ツイッターで伝えたところ、注文が殺到して即完売したさくらんぼです。

90歳のおばあちゃんとみんなの優しさが起こした奇跡

 

私は大学時代にさくらんぼアレルギーを発症して、もうこの先大好物が食べられない人生かと思っていましたが、なんとこのさくらんぼは美味しく食べることができたんです!(※もちろん個人差はあると思いますが)

 

前回実家の母にお裾分けを持っていったんですが、「何コレ!美味しすぎる!!」と秒速で消えました。笑

昨年はすべて手作業で発送手配をされていたそうですが、今年はショッピングサイトでの委託販売にパワーアップ!購入する側も注文しやすくなりますね♪

 

昨年「食べたかったけど買えなかった〜(涙)」という方は、ぜひチェックしてみてくださいね。全部で3種類あります。発売2日目ですが早くも売り切れの品種もあるかも?

 

🍒紅秀峰(べにしゅうほう)

【数量限定予約販売】山梨県産さくらんぼ 紅秀峰(べにしゅうほう)【500g】

🍒佐藤錦(さとうにしき)

【数量限定予約販売】山梨県産さくらんぼ 佐藤錦(さとうにしき)【500g】

🍒高砂(たかさご)

【数量限定予約販売】山梨県産さくらんぼ 高砂(たかさご)【500g】

 

それぞれの品種の特徴はPOPをチェックしてみてくださいね♪

 

届いたさくらんぼは写真を撮って、アイビスペイントアプリで落書きしたり、GIFで遊んでみると楽しいのでチャレンジしてみてくださいね!

今年も完売しておばあちゃんが喜んでくれると嬉しいな〜!

 


夏のような暑さだった日曜日、神棚にお供えする榊を買いに行きました。

他では見たことがないくらい立派な榊を置いている、いつものあのお店のレジ横の売り場を目掛けて歩いていくと・・

 

OMG!なんということでしょう!榊がみんなオレンジ色でシナシナちゃんではありませんかーー!?いつもは濃緑でハリとツヤがあるのに、一体全体どうしちゃったのでしょうか?

いつものレジの女性に「今回の榊は元気がないんですか?」と尋ねると、今の時期は榊の若葉(新芽)が出てくる時期で、このオレンジのシナシナちゃんは生まれたての若葉なのだそうです。

 

もう3年以上通っているお店ですが、オレンジの榊と出逢ったのは今回が初で、枯れているのか、それとも病気なのかと思っていましたが、若葉だということがわかったら、途端に黄色の葉が愛おしくなりました!

お供えした神棚も、今だけの若葉を喜んでいるように感じました。

 

さてさて、こんなときお店に「これは若葉だよ!今だけなんだよ!」ということを伝えるPOPがあったら、たくさんのお客さんがニッコリしながら購入してくれると思いませんか〜!?

 

きっと中には私と同じように若葉だとは知らない方もいるはず!伝えるって大事です♪

おまけトーク。数年前に榊を買おうとしゃがんで手に取ろうとした瞬間に、榊の裏に黒い虫がたくさんくっついていて、うわあああーーーと叫んで尻餅をついたことがありました。

 

レジの女性も「どうしました!?」と心配してくれたのですが、実は虫じゃなくて榊の「実」でした。あれ以来、榊を買うときゾワゾワしちゃいます。笑