ランチにタイカレーを食べ、書店で本を3冊買い、化粧品を買い、花瓶を探しに花屋さんへ行き、スーパーとコンビニにも寄って、カフェでコーヒーをテイクアウトして、久しぶりに休日らしい休日を過ごしました。

 

そうそう、途中で新しくオープンした農産物直売所を発見して、新玉ねぎを買ったっけ。

その中で、「あ、ここの販促おもしろい!頑張ってる!」と感じることがほとんどありませんでした。

 

POPはゼロ。販促といえば、書店でGWに合わせたイベントが行なわれていたくらいでした。

 

農産物直売所には、新鮮そうな山菜が山積みになっていたし、大きなたけのこも売られていました。

 

朝採ったものかもしれないし、地元の山で取れたのかもしれないし、天ぷらにすると美味しいのかもしれないし、新鮮な食材ならではのオススメの料理法があるのかもしれない。

 

でも、商品名と値段だけ掲げられていても、お客さんにはわからないんですよね。ということで、ただ単に「安い」という理由だけで新玉ねぎを1袋だけ購入しました。

売上げアップしたい!集客したい!もしそう考えているとしたら、まだまだできることはいっぱいあるんですよね〜!

 

「でもさぁ、何したらいいかわからないよ〜!」

そう思ったら、自分が実際に買い物をしているときに、意識してみてください。

 

なんでそれを買ったんだっけ?どんな言葉を目にして「欲しい」と思ったんだっけ?

 

自分が商品を買った理由を探ってみると、「こういうことを伝えればいいんだ!」ということが見えてきます。

 

それを、そのまま、今度は自分の売り場で伝えてみればいいいんです。難しく考えずに、まずは自分が普通のお客さんとして、買い物を楽しんでくださいね〜♪


手書きPOPセミナーでもご要望の多いイラストの描き方の紹介をします!

 

美容サロンや化粧品のPOPで、洗顔している女性のイラストや、頬に手をあてて「うっとり」している顔をしている女性のイラストを描きたい時ってあるんですよね〜。

プロッキー(太)と、そのへんの余った紙を使います。

 

 

まず描くのは、手前の「手」です。あまり細かく描きすぎると、バランスをとったり、形よく描かなければならなくなるので、大雑把がイチバンです♪

次に、輪郭を描きます。これで、頬に手をあてている感じが出ますね。

次は鼻。このブログの中で何度もお伝えしていますが、すごはん流の書き方は、「鼻」「口」「目」の順で描きます。あ、耳は鼻の直線上に。

口を描いたら、次に目を描きます。そうしたら、顔の上の方に前髪を描きます。おでこ広めの方がかわいくなります♪

まずは、こんな感じで髪の毛第一弾を描きます。

続けて髪の毛第二弾、第三弾を描けば、ボリュームが出ていい感じに。失敗も少ない描き方です!

眉毛は細い方がかわいらしいので、細めのペンで描きました。下がり眉にすると、「うっとり感」が出ますよ〜。

ほい、こんな感じで出来上がりです!色を塗ると、さらにいい感じになります!

色は、コピックこの5色を使用。かなり使える色なので、おすすめでーす!

いい感じになりました♪ 机の上に余っていたインクジェット紙に描いてしまったので、色ムラが激しいですね…。コピックを使うなら、普通のコピー用紙がおすすめです。

それから、今回はブログに紹介するためにササッと描いたので、プロッキーで描いた黒インクが乾く前にコピックで塗っているため、髪の毛の分け目あたりが滲んでしまっていますが、実際に描く時は、ちゃんと乾かしてから塗ってくださいね♪

 

続いて、同じ方法で「顔を洗っている女性のイラスト」を描いてみましょう!やはり同じように両手を描きます。

洗顔しているので、モコモコの泡を手に持たせましょう。

輪郭、耳、鼻、口の順で描きます。

目は、かわいさを左右する最重要パーツなので、最後に描きます。

今度は、こんな感じでおでこを繋げます。

ナナメの位置にリボンをつけます。

耳の方に線を繋げると・・・ヘアーバンドになりました♪

ヘアーバンドの上に頭を、その上にお団子を描きます。おでこの髪の毛も忘れずに。

色を塗れば、ほら!洗顔している女の子が完成〜!この色も先ほど紹介したコピックだけで塗りました。

「うまく描けない!ブサイクになる!」そんな時は、バランスを真似してみてください。鼻の大きさ、目の位置などでかわいさがまったく変わります。

 

それから、順序が大事なので、焦らず、「鼻・口・目」の順番で描いてみてください。基本をマスターしたら、あとは自分の描きやすいようにしていけばOKです!

 

手書きPOPやチラシなど、いろんなところで活用してくださいね♪

 

理美容系のPOPはこちらを参考にしてみてくださいね♪

ワクワク☆買いたくなるお店の雰囲気は販促物から生まれる!

クロロフィル美顔教室さんの手書きPOPセミナー

かわいい!楽しい!美容室の手書きPOPで商品の魅力を伝えよう!

欲しいに変わる!美容室の手書きPOPを大紹介

イラストも筆ペンもマスターできた!美容室向け手書きPOPセミナー


年間約100回講習会をしていますが、中でも印象に残っているのが、帯広の雇用促進のために開催した、ディスプレイ講座。後にも先にも、あの日だけしか開催していない講座です。

 

ディスプレイって「並べ方」を想像しますよね。でも、どんなに綺麗に並べても商品の魅力がわからなかったら、選んでもらえません。

 

私にご依頼いただいたからには、ただ綺麗に並べる方法を伝えてもしょうがない。ということで、こんな無茶振り講座を行なったのです。

この、商品の魅力が全く伝わらない売り場を、思わず立ち止まって商品を手にとってしまう、商品が欲しくなる売り場に変身させて!

商品といっても、開発途中のサンプル品や手元にあった文具など。これを、各グループにランダムに振り分けて、4人の仲間で協力して魅力伝わる売り方にしてもらうことにしました。

たまたま同じテーブルに居合わせたメンバーが、初めて見る商品の良さを調べ、どう表現するか考えて、考えて、考えて。

 

結果、企画した私の想像を遥かに超える、素晴らしいディスプレイが完成したんです!

POPの書き方を詳しく紹介したわけではないし、道具だって限られたものしかありませんでした。それなのに、知恵と行動力で、こんな楽しい売り場に大変身!

当時のブログで詳しく紹介しているので、ぜひ見てみてください!

すごいアイデア連発!値下げせずにちょっとした工夫で、売れる売場に大変身セミナー

 

この講座で一番感動したのは、仲間同士で得意分野を持ち寄って、誰も手を休めることなく協力し合い、一つの目標に向かって成し遂げたこと。みている私も本っっ当〜に楽しい時間でした。

 

過去写真を見返していて、素敵な記憶が蘇りました♪