書籍の売れ行きが好調で、Amazonではようやく在庫が復活したものの、半日で完売に・・(汗)

欠品しても出版社さんがすぐに納品対応しているようなので、1、2日待てば在庫はまた復活します。欠品中でもカートに入れておいていただけると復活後すぐにお届けできます。

 

Amazonも楽天ブックスも欠品が続く中、唯一在庫があった7ネットでは、ビジネス書ランキング1位をいただきました!

もしかすると、日本一在庫が潤沢なのは源泉舘ブックスかも(笑)

12063457_1037817196292611_8734566928275494190_n

レジ前という、最高の売場に平積みしていただいています!感激〜!

 

さてさて、お店でも欠品で困ることってありますよね。そんな時も、POPが助けてくれるんです!

 

欠品中、お客さんが一番不満に感じるのは「すぐ手に入らないこと」ですが、「いつ手に入るのかわからないこと」に強い不安を感じます。

 

ニュースで見かける、電車に閉じ込められるトラブルでも、起きてしまったことより、いつ帰れるのか、今どういう状況なのか、などの「情報が得られないこと」に不満を感じている人が多いですよね。

 

そこで、いつお店に並ぶのか、POPを使って伝えましょう!

IMG_0710

こんなPOPが一枚あれば、不安を抑えることができますね。ちなみに日付の部分は、「ふせん」を日めくりカレンダーようにしています。

 

それから、欠品しやすい商品は、あらかじめ情報を伝えることも親切です。

名称未設定

「入荷が間に合わないほどの人気商品です。タイミングよく見つけたらラッキーかも!?」「時間をかけて手づくりしているので、毎日少ししか販売することができないんです。売り切れてしまったらごめんなさい」

 

このように、品切れする理由をあらかじめ伝えることで、不満を抑えることができるし、より商品の価値が高まります。欠品商品は、POPを使って上手に対応しましょうね!

 

今日のブログが「たのしごと」のキッカケになりますように!応援ポチッとしてくれなきゃ、いたずらしちゃうぞ〜★ハロウィンランキングバナー


昨日、出版社さんから電話が。なんと、『売れる!楽しい!「手書きPOP」のつくり方』発売から一週間で重版が決定しました(驚)

IMG_1779 (1)

出版したという現実すらまだ実感しきれていないのに、じゅ、重版・・・!? 頭が状況を処理しきれなくて、倒れそうになりました!

 

すると、北海道「アイム」の山谷さんが、こんな素敵なはがき絵で紹介してくださいました!

スクリーンショット 2015-10-23 0.10.01画像クリックでブログにリンクします♪

 

「買ったよ!読んだよ!実践したよ!」さらには「仲間にプレゼントしたよ!」という方まで。とにかく、この本をきっかけにたくさんの方が笑顔を見られるのが本当に嬉しい!

 

そして、Amazonレビューが増えました!この本がどんな方に、どのように活用していただけているのか、イメージしてワクワクしながら拝見しました。ありがとうございます!

 

読売新聞を購読されている方は、今日(関西は明日)の朝刊広告欄に、この本の紹介が掲載されるらしいので、ぜひご覧くださいね。

 

さて、今回は手書きPOPを書く際に意識したいことをご紹介。

POPを書こうと思うと、「上質な味わいの◯◯」なぁんて「カッコつけた言葉」を書きたくなるんですよね。

 

なぜなら、「宣伝 = 気取った言葉」という固定観念に囚われているから。でも、お客さんは宣伝なんて求めていません。

 

「売りたい、売りたい」があふれ出した宣伝ではなく、本当にいいものを知りたいと思っているのに、わざわざ宣伝っぽさを出すのは効果的とは言えませんね。

 

そこで、こんなPOPを書きましょう!

IMG_1468

「これが無いと困ります」「我が家ではこのお味噌しか使えません!」こういう普段の言葉が一番響くんです。

IMG_1467

そう、こういう「普段の言葉」がいいんです。

 

なんのために手書きなの?って、あなたの文字で、あなたの言葉で伝えるからいいんです。会社とか、お店ではなく、「あなた」の普段の言葉で伝えましょうね。

難しく考えなくて、大丈夫ですよ。

 

今日のブログが「たのしごと」のキッカケになりますように!応援ポチッとしてくれなきゃ、いたずらしちゃうぞ〜★ハロウィンランキングバナー


長崎県・新上五島町商工会さん主催のPOP&チラシセミナーを開催して5日経った昨日、担当さんから嬉しいメールが届きました。

嬉しいこと一つ目、セミナー翌日に福岡県で行なわれた物産展に参加された、かんころもち屋の国見屋さんと、五島うどんの吉村製麺さんが店頭に手書きPOPを貼ってPRされたそうです!

国見屋さん (1)

いきなりフル活用!素晴らしい実践力ですね!嬉しいことはまだまだ続きます。二つ目はなんと、19日の朝刊折込チラシに、酒店のクラークケントさんの手描きチラシが折り込まれたそうです!

スクリーンショット 2015-10-20 23.48.09スクリーンショット 2015-10-20 23.48.32

楽しんでいる感じがよく伝わってくるし、セミナーが生かされていて、とても素晴らしいチラシができましたね。

 

さぁ、さらに嬉しいこと三つ目です!参加者さんのアンケートも送っていただきました。

 

Q1.参加前に抱えていた悩みが、セミナー後にはどう変わりましたか?

スクリーンショット 2015-10-20 23.44.23スクリーンショット 2015-10-20 23.42.37

スクリーンショット 2015-10-20 23.43.07

Q2.今回の気づきをどんな行動に繋げますか?

スクリーンショット 2015-10-20 23.42.43スクリーンショット 2015-10-21 0.06.06 スクリーンショット 2015-10-21 0.06.25

Q3.まっす〜へのメッセージをご自由にお願いします!

スクリーンショット 2015-10-20 23.42.51スクリーンショット 2015-10-20 23.44.47スクリーンショット 2015-10-20 23.43.58スクリーンショット 2015-10-20 23.45.19

嬉しいですね!セミナーはいろんな方が貴重な時間を投資して参加します。だから、私は一秒でも多くを吸収していただきたい!お役に立ちたい!という気持ちで毎回臨んでいます。

 

映画館で映画を観ていて休憩時間がないように、楽しくて興奮するセミナーなら、休憩がなくても苦痛ではないという考えから、私は長時間セミナー以外は基本的に休憩を入れません。その分、役立つ情報を伝えたいんです。

 

今回も参加されたみなさんの嬉しいコメントをいただけ、喜んでいただけたことがよく伝わってきたし、私を選んで呼んでくださった担当さんから「今回のセミナーを増澤さんに依頼して本当によかった」と言っていただけました。

IMG_1679

遠い場所から呼んでいただくということは、それだけ旅費の負担が大きくなるし、かけたお金と時間分のセミナーをしてもらえるのか、不安になるかと思います。だから、こうした一言をいただけると、嬉しくて仕方ありません!

 

昨日も数件、セミナー担当者さんから、ご依頼やお問い合わせをいただきました。これからも、不安な気持ちに寄り添って、「選んでよかった」と思える「たのしごと」を全力でしていくぞ!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん