先日北海道の道の駅を見学すると、野菜の売場の所々にPOPが付いていました。面白いことに、栄養素について書かれているPOPって結構多いんですよね。

IMG_9612

ビタミンCが豊富とか、鉄分が含まれているとか、そういう情報です。

 

販促のお手伝いをさせていだいていてるスーパーマーケットでもそうでしたが、食品を売るには栄養素を書かなくちゃというような固定観念があるようです。

うーん

栄養素を伝えると、だいたいセットになるのが、「風邪をひきづらくなる」とか「二日酔い予防に」とか、そういう効果を謳う表現です。

 

ただ、この辺の伝え方は薬事法で制限されているため、どこまで書いていいのか微妙なラインなんです。私も判断に迷うものは県庁に問い合わせをしていました。

 

こういう難しいものが絡んでくると、POPを書くことに恐さを感じたり、面倒だったり、ネガティブな気分になるんですよね。

IMG_8878

だから、そんな難しいことは書かなくても、「味にうるさい我が家の母がハマってます!」とか、「店長は週3ペースで食べています」とか、そういう情報を書けばいいんです。

 

販促をわざわざ難しくする必要はありません。もっと簡単に、もっとシンプルに、自分が言われたら「いいな」と思えることを伝えればいいんです。力を抜いて楽しんでくださいね。

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


北海道恵庭市の商工会議所さんで開催したPOPセミナーのご報告です!恵庭は新千歳空港から札幌へ向かう「快速エアポート」という電車で、15分ほどのところにあります。至るところに花が咲く、きれいな街!

IMG_9590

道の駅は野菜もめちゃくちゃいっぱい並んでいて、平日なのに多くのお客さんで賑わっていました。

IMG_9611

あ、商品は無かったけど、山梨県産を発見!

IMG_9620

寄り道を終え、POPセミナースタートです!POPの書き方の講義が終わったら、いよいよ実践タイム!

IMG_9646

なんだかグループの皆さんとっても仲良しで、和気あいあいな雰囲気の中、楽しいPOPができました!

IMG_9648

たくさんあるので一気にみていきましょう~!

IMG_9683

IMG_9651

IMG_9652

IMG_9656

IMG_9657

IMG_9658

IMG_9661

IMG_9663

IMG_9665

IMG_9666

IMG_9670

IMG_9672

IMG_9673

IMG_9674

IMG_9675

IMG_9677

IMG_9682

IMG_9685

IMG_9689

IMG_9691

IMG_9695

IMG_9696

IMG_9699

IMG_9701

IMG_9703

IMG_9705

いかがですか?「こんなに書けるなんて!」とPOP初挑戦の方もビックリしていました。

そうなんです。書き方を知れば誰でも書けちゃうんですよね~。

さぁ、持ち帰ったPOPがお店にどんな変化をもたらすのか!? 楽しみです!

IMG_9700

ところで、 自分とは違う業種にも「お、コレいいな〜」と思える販促ヒントがたくさん隠れているんです。そういう一つ一つを見つけて真似することで、腕が磨かれていくんですよ〜!

IMG_9708

そうそう、帰りの恵庭駅でこんなかわいい「単管バリケード」を発見

恵庭の皆さん、ありがとうございました〜!

 


オフィスのお隣の部屋の方からいただきました。この美しい果物をご存知ですか?

IMG_9474 (1)

そう、シャインマスカットでございます。昨年どハマりして、ほぼ毎日数種類の品種と共に食べていました!一昨年は葡萄を買った記憶は一度もないんですが、去年は葡萄を買いに頻繁にスーパーやまと竜王店へ通っていました。

 

なぜ葡萄に無関心だった私が、ここまで葡萄葡萄 な日々を送るようになったのかというと、その理由はこの売り場にあります。

P1011397

現在は甲府の銀座店店長の中村さんが、当時の勤務先の竜王店で、見事な葡萄の売り場をつくっていました。この売り場を見て、葡萄にこんなにいろんな種類があること、それぞれまったく違う個性を持っていることに驚きました。

P1011405

たくさんの葡萄がある中で、中村さんが特に絶賛していたのが、シャインマスカットという品種。

P1011409

気になったので食べてみたら、衝撃的な美味しさ!しかも面倒な皮むきも種出しも必要なく、食べたい時につまんで食べられるし、すっかり大ファンになってしまいました。

P1011406

同様に、酸味もあってさっぱりとした甲斐路にもハマり、同時に何種類もの葡萄を買って、食べ比べていました。

 

これまでは日常的に葡萄を食べる習慣がなかったのに、POPを見て試し買いしてから、葡萄がある生活に変わったんです。今まで買うか買わないか迷ったわけではなく、そもそも商品のことを知らなかった、商品に関心がなかったんです。

 

お客さんが買わない理由は、「そもそも知らないから」であって、知りさえすれば私の葡萄のようにどハマりして、それが無い生活なんて考えられないようになるんです。

 

伝えましょう!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん