先日お店を見学させていただいた、ペットエコ横浜店さん。ららぽーとTOKYO-BAYさんの1Fにあるペットショップです。

 

ここの売場が本当におもしろくて、思わず笑ってしまったんです。それがこちら!

IMG_9066

ペットの爪による傷つきを保護するシートの売り場のPOPにご注目!

IMG_9065

ネコちゃんが引っ搔いて、柱に立派な仏像が(笑)

 

この商品の伝え方はいろいろあると思いますが、こんな表現方法が思いつくなんて、このお店のスタッフさんは、たのしごとしているなぁ〜ってことが、よく伝わってきました。

 

こういう遊び心溢れる販促って、心の余裕とか、「お客さんがこれを見たら笑うだろうなぁ」っていう喜ばせたい精神が無いとできません。だから、こういうPOPが貼ってある時点で、いいお店だということが伝わってきます。

 

「売りたい、売りたい、売りたい・・」そんな呪文に溢れたお店ではなく、こんな遊び心満載なお店を目指していきたいですね〜。

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


「イラストが、文字が、手書きPOPが得意な人になりたいな。」

うーん

苦手を得意にしようと思っても、なかなかうまくいきません。だから、得意にすることは一旦どこかに置いておきましょう。

 

得意にするんじゃなくて、まずは「楽しい」に変えてみませんか。

 

「苦手」と思っていたイラストが、「楽しい」に変わる。
「苦手」と思っていた筆文字が、「楽しい」に変わる。
「苦手」と思っていたPOP書きが、「楽しい」に変わる。

 

これだったらコツを知るだけだから、案外簡単にできます。

 

楽しくなれば好きにって、好きになれば続けられて、続けていく中で「得意」になっていくんだから、まずは「楽しむ」ことが大切です。

 

だから、私は「苦手」が「楽しい」に変わるように、技術的なコツと楽しむためのコツも同時に掴めるセミナーづくりをしているんです。

massu

さて、そんなこんなで、ちょいと宣伝させてください!
すごはんの直近のセミナーですが、9月1日に日本橋、9月7日・8日に東広島、9月14日に松山で開催します。日本橋はPOPの他にイラストと筆文字の書き方も教えちゃいます♪

 

東広島は2日間で同じPOPセミナーを行なうので、どちらかご都合の良い日を選べます。そして、14日の愛媛県松山市は、POPとチラシの濃厚な一日になります!

 

下の「★」をクリックすると、詳細ページが開きます。

9/1 (火) 日本橋 イラスト・筆文字&POPセミナー

9/7(月)・8(火) 東広島市 POPセミナー

9/14(月) 愛媛県松山市 POP&チラシセミナー

 

いずれも道具は会場に揃っていますので、手ぶらでご参加いただけます!各講座まだ空きがありますので、お申込みをお待ちしていま〜す!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


「今日来たお客さまは、お一人で10個も買ってくれた!」
「この前は36個も買ってくれたよ!」
お客さまに爆買いしてもらうためには、売り場に「ある仕掛け」をしましょう。

 

商品の代わりに、クリップを使って説明しますね。

IMG_9030

上の写真に注目してみましょう、よくこんな感じで上品に商品を並べがちですが、これでは爆買いしてもらいづらいので、下の写真のように変えてみましょう。

IMG_9031

きれいに並べられた商品は、なんとなく手に取りづらいのですが、商品をモリモリに変えることで、一個、二個、三個と手に取りやすくなります。さらに、「お友達へのプレゼントやお土産に」など、まとめ買いをおすすめするPOPをつけることで、購入の背中を押すことができます。

 

実際の例を見てみましょう。

湯村ホテルさんのSPAKAN(スパカン)は、発売当初はきれいに並べられて販売されていましたが、大きなカゴにドサッと入れるようにしてから、まとめ買いされるお客さまが増えたそうです。

IMG_2300

源泉舘さんのせっけんは、お一人で何十個もまとめ買いされるお客さまも珍しくありません。やはり、きれいに並べていた時はこのような買い方をされるお客さまは稀でしたが、モリモリにした後から売れ方が変わり、今や定番土産にまで成長しました!

IMG_8903

源泉舘さんでは、このモリモリの状態を常に保っています。

 

さぁ、皆さんの売り場を見てみましょう。スカスカだったり、品良くきれいに並べていませんか?もちろんジュエリーなどの高級品はまた話は変わってきますが、日用品や食品などは、このモリモリな売り場にチャレンジしてみてくださいね♪

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん