昨日は、長野県諏訪市の和風居酒屋 山長さんへ。

 

諏訪湖のほとりの観光地のど真ん中にある居酒屋さんなので、観光のお客さま( ≒ 新規のお客さま)の来店に繋がる入り口づくりをすることに!

 

まずはビフォー。立派なメニューが額縁に入れられています。

実際のお客さまの行動ですが、立ち止まってボードを見てくれるものの、来店に結びつかないこともしばしば。

 

それより何より一番の問題は、開店当初からのボードなので値段やメニューなどに変更があっても更新されていないことです。

これではせっかく入り口ボードから来店に結びついても、ミスマッチが起こってしまってはリピートに繋がりづらくなってしまいます。

 

そこで、お金をかけず、わずか4時間以内で「お店に入りたくなる入り口づくり」をすることに!

 

まずは現状を撮影して、上からイメージを描きながら打ち合わせ。iPad × アイビスペイントはこういう時にもめちゃくちゃ便利です!

お店のみかさんと手分けをしてiPadを使ってメニュー作成タイム!

作成したメニューは、隣にあるローソンのプリンターで即印刷!ラミネートしたら完成〜!! コチラがアフターです!

これ、かなり目立っていい感じです!すんごく明るく元気なイメージになりました!

道ゆく人にも興味を持ってもらえるようにブラックボードを設置!

みんなで道路の向こう側に渡って、お店の入り口を見ていたら、たまたまお店の前を通りかかったおじちゃんが看板を二度見してめちゃくちゃ気にしているご様子でした!さっそく効果あり♪

 

この他にも、玄関先を大掃除して不要なものを処分したり、お店の入り口の一部を隠していた木の枝をカットしたり、諏訪商工会議所の中沢さんが特技を発揮してサポートしてくれました!

いや〜、本当に見違えました!スッキリ綺麗になり、しっかりと魅力を伝えられ、入りたくなる入り口になりました!

みんなで力を合わせたからこそ、4時間弱でここまで大変身することができました!来月はお客さまの反応を伺います!楽しみだなぁ〜。

 


前々から思っていたけど、最近思い知ったことがあります。それは、筋力が全然足りてないってこと。

 

トレーニングをし始めたんですが、人が普通にできていることなのに悔しいくらい私にはできないんです。生まれて今までまともに腹筋ができたことがないのは相当ヤバいですね!!

 

でも私は一生できないとは思っていません。今はまだ「足りてないだけ」だから、日々コツコツとトレーニングを積み重ね、筋力を十分つけて、いずれ腹筋割って音速腹筋してやろうと思っています!!

目指せ!すご筋まっする〜 笑

 

ときどき、「POPなんて書けない!絵心がないからできない!」という方がいるんですが、そんな時は私の15年前の話をします。

 

15年前までは私も苦手でした。でも、「できない!無理!」はシャッターを下ろす言葉だから、「足りない」と考えてみると可能性が見えてきます。

 

経験が足りないから、今の自分には難しく感じるんだ。

だから、もっとたくさん経験を積もう!

 

筋力が足りないから、今の私にはうまくできないんだ。

だから、もっとたくさんトレーニングしよう!

大抵のことはできないのではなく、足りてないだけなんですよね。

さーーて、今日もまっする!まっする〜!笑

 


いいことを閃いたので、以前勤めていた印刷会社に押しかけて、印刷所にある紙を漁ってきました。

 

印刷機をまわすには、インクの乗り具合を確認しながら印刷するので、予備の紙がたくさん必要になるんですが、中途半端に余った「残紙」をPOP用紙として使えないかな〜?と思いついたんです。

 

用紙置き場はまさにお宝の山!!その中から良さそうなものをピックアップして、POPに使いやすいようはがきサイズにカットしてもらいました。じゃじゃーーん!

こうやって、どれもすごく可愛くて「こんなお店に合いそう!」「こんな売り場に付けたい!」と妄想が広がります♪

こちらの素敵な用紙は、白い紙を手でちぎって重ねて和菓子など和風POPにしたら絶対に素敵でしょうね〜!

中でも、私が気に入ったものがこちら。上のベージュのものは「レザック」という用紙なんですが、この紙の色の名前が「アーモンド」なんです!色味も名前も素敵!カフェなどに最高ですよね!!

それから、下のボコボコと繊維が混ざっている紙は、バナナペーパーといって、バナナの茎を再利用したエコな用紙なんです!鼻に近づけようとした瞬間「匂いはしないよ!!」と即ツッコミが入りました。

前に勤めていた印刷会社「アドヴォネクスト」はSDGsに力を入れまくっているので、こんなおもしろい紙も扱っているんです。

 

ということで、お宝をたくさんGetできたので、これからどんな素敵なPOPや売り場ができるか実験開始♪ タイプ別にセット販売しても需要がありそうだし、楽しみです!

 

それにしても印刷所のインクの匂いも久々に嗅ぎました。心落ち着くいい香りなんですよ〜♪