気になっていたものをお取り寄せしちゃいました!

カモ井の虫とりシート

 

カモ井さんといえば、マスキングテープで有名ですが、元はと言えば 初代・鴨井利郎さんが「カモ井のハイトリ紙製造所」として創業されたのが始まり。

 

その後、工業用のマスキングテープから、2008年に文具としてのマスキングテープ「mt」が誕生しました!

カモ井さんのある倉敷市で撮影

 

そんなカモ井さんから、まるでマステな虫とりシートが出ました!これはマステマニアとしては黙っていられません!! さっそくヨドバシドットコムでお取り寄せ注文して一週間ほどで届きました!

ちょっとこれ!かわいすぎないかい!? こんな虫とりシートなら、おしゃれに吊るしておけます♪ 付属のビニールタイではなく自宅にあった麻紐を使いました。風鈴みたいで涼しげ!

先日も我が家に度々ハエが侵入して、何日間も追いかけたり追いかけられたりしながら苦労していたんですが、これでもうバッチリ!!マステ柄の虫とり、めっちゃ気に入りました!⇒ カモ井オンラインショップはこちら


私の日課は読書。ーーと言っても、耳で聴く読書です。

AirPods Proを耳に装着してオーディブルを起動し、メイク、歯磨き、料理、洗い物、洗濯、掃除、移動、寝る前などなど、耳さえ空いていれば読書をしています。

 

最近読んだ中で一番良かったのは『歌われなかった海賊へ』という小説。登場人物に愛着も湧き、人生通して忘れたくない教訓があり、読了後の余韻が長すぎて(その余韻も大切な時間で)、さて次の本を読もうとはなかなか思えない素晴らしい作品でした。

 

『同志少女よ、敵を撃て』もめちゃくちゃ良く、著者の逢坂冬馬さんのことが気になって調べたら、えっ!! まさかの39歳!? いや〜すごい!!

 

オーディブルがあるおかげで、自己啓発本からミステリー小説、エッセイなど、その時に必要なサプリ感覚で耳読書できるので本当に有難い!ということで、そんな私の必需品たちのPOPを書きました!

一旦完成したんですが、下のようにキャッチコピーを書き換えました。うん!こちらの方がしっくり!

読書で学びや思考、さまざまなものが心身に溶け込んでいく感じを出したくて、背景を優しいグラデーションにしてみました。

 


私が頻繁に使うキッチンツール、それは・・・

温泉たまご器

 

この中に生たまごを2個入れて、シンクの中で熱湯を注いで蓋をして、そのままお湯が抜け切るまで放置すれば、温泉卵が完成しちゃうという優れもの!

 

温泉卵って鍋で作ろうとすると度合いが難しいんですが、これなら完璧な状態の温泉卵が作れます!

 

食事管理をしていると、「今回の食事にタンパク質をプラスしたいな〜」ってことがよくありますが、そんな時に簡単に卵を加えることができて助かっています!

 

そこで今回のPOPはこちら!

スケールのでっかいPOPにしてみました!ダイソーという身近な100円ショップと地球というコントラストで遊んでみました。

 

売り場に貼ってあったら「なんだこりゃ!?」と目を引きそうですね♪

 

友人が「温泉卵の作り方を真似してやってみたら爆発した!」と言っていたのを聞いて、全人類に伝えなきゃ!と今回ペンを握りました!

専門的な話ですが、背景の地球が明るすぎたので、黒を半透明にしたレイヤーを上に被せています。これで文字がかなり読みやすく、商品にもスポットライトが当たっています。参考にしてみてくださいね!