1時間遅れのフライトで米子へ。自称晴れ女なので、雨予報の2日間でしたが降られることなく過ごせました〜。

さて、POPセミナーですが、50名の方々が集まってくれて、熱気にあふれた会場でした!

「POP初挑戦!イラスト苦手!」という方がほとんどだったのですが、4時間のセミナーを終えてみれば、こんなに素晴らしいPOPが机の上に並んでいました!

参加者さんのご商売も年齢も様々でしたが、それぞれの個性がギュッと詰まっていますね。

 

また、今回は実際の商品を持ってきてくれる参加者さんが多く、「この商品の良さを伝えたい!」という想いの強さも感じました。

初挑戦でこれだけ書けたら十分!主催者さんも「魔法がかかったみたい!」とみなさんのPOPを大絶賛!そうそう、お昼の鳥取産にこだわった焼肉弁当も美味でした〜!

米子のみなさん、ありがとうございました!さぁ、お次は地元山梨県でのセミナーです。頑張るぞー!


源泉舘さんで販売中の「ピオーネのコンポート」は、驚くべきことにラベルがないんです!

 

ラベルがあっても商品の魅力がなかなか伝わらないのに、ラベル無しだなんてPOPを書かなければ何も伝わりませんよね。

 

ということで!

 

「ラベル無し」をネタにしたPOPにしてみました。この味を知っている人は毎年楽しみにしている商品なんです。

 

商売は「知る人ぞ知る」では困るので、知らない人でも知れるように伝えることが大事ですね〜。

 

そしてもう一枚。お部屋案内に追加するアメニティ情報も作成。

そうそう、源泉舘さんでは少しでも楽しんで見て欲しいので、お部屋案内も手づくりなんですよ〜。

旅館・ホテルの手書きお部屋案内はこんな感じだと見たくなるなぁ

 

出張先のホテルや旅館に置かれている、印刷された文字だらけのお部屋案内って読んだ試しがありません。全国にこんな個性溢れるお部屋案内が広まったら、宿泊の楽しみが増えるのにな〜。

 

来月はたのしごたーず仲間たちが源泉舘さんで味噌作り体験をするため宿泊するので、こうした販促物の数々に触れてもらえるのが楽しみです♪


青森県の藤崎町へ!ご存知でしたか?藤崎町はあのりんごの「ふじ」の発祥の地なんです!

POPセミナーに参加してくれたりんごの生産者さんが、こんなにどっさり美味しそうなりんごを持ってきてくれました〜♪ 右の赤いものが「ふじ」、左の黄色い方が「王林」です。

 

ランチ休憩中に食べ比べ会がスタート!みてみて〜!テーブルナプキンもハンドタオルもりんご柄!りんご愛を感じますね〜。

「ふじ」はシャキシャキで果汁がドバーッと溢れ出して「ゴクゴク食べる」って感じ!王林は甘さが口いっぱいに広がって幸せ〜!どちらも感動的な美味しさでした!

実践タイムが始まると、質問も出ずに黙々とPOPに向かうみなさん。そして無事全員POPが完成したんですが・・・レ、レベル高すぎーーっ!!

私もいただいた「ふじ」のPOPをつくりました♪

藤崎町のみなさん、これからも商品の魅力をたくさん発信していってくださいね〜!