POPを書きたいけどキャッチコピーが浮かばない。

書きたいことがうまく出てこない。

これは、POPセミナーの参加者さんのよくあるお悩みです。

そんな時、私はその方ととにかく会話をします。

 

どうしてその商品が好きなんですか?

どんな時にそれが役立つんですか?

それを好きなお客さんはどんなことを言ってくれましたか?

似たような商品とどこが違うんですか?

どんな人に教えてあげたいですか?

 

質問を深掘りしたり、ドンピシャなPRポイントが見つかりそうな質問をしていくと、「あ!これPOPに使える!」という言葉が、本人の口から出るんです。

もし他にも仲間がいるならこんな風に互いに質問や会話をしてみるとすぐに言葉が出てきます。

一人だけなら、自分に質問してみてください。

 

おすすめは上に挙げた5つでもいいし、自分なりの質問でもいいので、質問を箇条書きに紙に書き出して壁に貼り、POPなどの販促物を作る際に一つ一つ問いかけてみることです。

ChatGPTさんに作ってもらいました

 

これで何を書けばいいかわからない!という状態からは脱することができるので、ぜひやってみてくださいね!


先日、久しぶりに実家に帰ったら、相変わらず洗面台の蛇口が壊れたままでめちゃくちゃ不便!かれこれ1年以上このままなのでは!?

いてもたってもいられず、親孝行に私がお金を払うからと言って、知人の設計士さんにリフォームをお願いできそうな工務店を紹介してもらうことに。

即メッセージを送る私

 

設計士さんはすぐに地元の工務店を紹介してくれて、後日実家に来てもらえることになりました。あぁ、よかったこれで長年の不便が解消する!

 

ところで・・なんと、紹介してくれた設計士さんは実家の隣に住む弟家族の子どもつながりで、ママ同士が仲良しという超偶然!

 

あれ?そういえば弟の家も給湯器が不調のまま放置していたような…?と思い出し、タイに赴任中の弟に即連絡して一緒に直してもらえばと提案。

 

そんなこんなで2軒分の水回りのトラブルをお願いすることになりました。みんなどんだけ放置するんだーー!!

 

今回、一般の人は水まわりのリフォームってどこにお願いしたらいいのかまったくわからないこと、それゆえ壊れたまま放置している家庭があること、などなど気づきがありました。

水回りのリフォームといえば、滋賀県の近江だと平井百貨店さん、岐阜の海津、三重の桑名、愛知の愛西だとミズタニさんがすぐに浮かびます。

 

それはこの2社の奥様が毎日ブログで発信しているため、身近に感じられる存在だから!この二社が自宅の近くだったらどれほど心強かっただろう。

 

平井百貨店のえっちゃんがニューズレター『平井百貨店より愛を込めて』を発行すると毎回すごい反響だというのも納得です!

どこにお願いしたらいいかわからないし、騙し騙しでも使える状態なら不調を放置している中で、「こんなお悩みありませんか!?」なんてお便りが来たら、すぐに電話しちゃうでしょう!

 

毎日発信すること、お便りを出すこと、本当に大切だなって思った今日この頃です。


毎月書かせてもらっている源泉舘さんの4コマ漫画。

文章にすると伝わりづらいことも、漫画にするとやさしく楽しく伝わるのでとても便利!

 

新商品の紹介は、こんな感じで商品や売り場のPOPの写真を入れて伝えるようにしています。

イラストが苦手な方はこんな感じで写真を切り抜いて使ってもいいですね♪

背景は素材集を使っています。背景に柄が入るだけですっごくいい感じになるんですよ!

描いて楽しい!見て楽しい!楽しく伝える4コマ漫画、お店のお便りやSNSでチャレンジしてみてはいかがでしょう〜。