ここ一週間ほど、最近一気に気温が上がったためか、夜なかなか寝付けず、朝目覚めた瞬間からぐったり疲労感。

ジムに行っても頑張りたいのに体力続かず動けないし、日中になると強烈な眠気が…。記憶を辿れば、過去にも初夏にバテ気味になって、梅干しで回復したのを思い出しました。

こりゃ〜体調を整えなくちゃーー!ってことで、さっそく行動!

 

まずは冷蔵庫の中に梅干しが入っていても、樽のままだと面倒で気軽につまめないので、忙しい朝でも食べやすいようにタッパーに移しました。

これ、「梅花音(うめかのん)」という、1樽(1.6kg)で1万円くらいする高級はちみつ梅様なんですが、美味しすぎるので、見つけると貯まったJALマイルで毎回注文しちゃいます。JALマイルお持ちの方はおすすめですよ〜!!

 

一粒食べた瞬間に視界がパッと開けて、頭がクリアになった感じ!クエン酸パワーすごい!(私、単純すぎる!? )

 

それから、夜に堀ママのVoicyを聴いていたら「私の症状これかも!!」と思って、ちょうど手元に麦味参顆粒があったので、飲んでみることにしました。

 

この投稿をInstagramで見る

 

堀ママ💋(@hori_mama_)がシェアした投稿

 

これもまた効きそうな味〜!すべて飲み終わったら、ちゃんと漢方薬局へ行って調剤してもらってこようと思います!

そんなこんなで、いろんなものを試しながら、夏本番に向けて身体を整えていくぞぉぉーー!


6/20千葉県多古町で開催する【ドンピシャPOP講座】に向けて準備を進めています。

この講座は準備段階から多古町の佐藤典子さんにとんでもなくお世話になっているし、開催して終わりではなく、アフターフォローもかなり手厚いので、また別の地域で同様の講座はやらないの?って言われても難しいです。

 

企業さんや地域の案件9割超で、年内の一般参加大歓迎の自主開催セミナーは6/20の多古町と、11/20の那覇市のみとなっています。

 

だから、「出たい…でも…」と迷っている方は、ぜひこの機会を逃さないでくださいね!

 

それから、参加される皆さんとご連絡を取っていますが、めちゃくちゃ熱心だし人柄も素敵な方なので、「こういう場に慣れていないから緊張する〜」という方もご安心ください♪

 

なぁんて、こうして告知しつつも・・・

 

本来は、定員満席を目指さなきゃいけないんですけどね、この講座に関しては人数が少ないほどお一人お一人に時間をつくって密にがっつりできるからいいか、なんてことも本音ではそう思っています。

 

とにかく、6/20に来てくれた人には、1日でPOPやキャッチコピーを自由自在に楽しく効果的に使えるようにしますので、駆け込み参加表明はお早めに!本日中に締め切りまーす!

 

▼6/20多古町ドンピシャPOP講座お申し込みはこちら!

 

▼11/20沖縄POPセミナーはこちら


素敵だなーと思ったブログ。お財布ショルダーでお馴染みのイシロヨウコさんが滋賀県に移住されて一周年とのこと!

移住一周年!お財布ショルダーで彦根生活もフッ軽♪

 

「こんなに充実していてまだ一年だったの!?」と驚き!日々、滋賀県やその周辺を大満喫されている様子をブログを通じて見ていたので、なんだかもっと長い期間のように感じていました!

 

大切なお仕事を終えた後に、サードプレイスである琵琶湖を眺めながら一人でゆったりコーヒーを飲んだり、好きなものに触れにフットワーク軽く出かけたり。(私の好きな記事 「私のサードプレイス」ぜひ読んで!)

 

ご主人の転勤で全国各地を転々とされ、想像もできない大変なこともあると思いますが、その都度自分の世界を自分の手で切り開いているのが最高にかっこいい!

 

私も半年後くらいに右も左も前後もわからない土地へ移住する予定なので、井代さんのように楽しく逞しく満喫して、最高の土地に変えていくぞー!

死を意識すると、生を無駄にしないっていうじゃないですか。

 

私はあと半年しかここにいられないって考えたら、当たり前のように日々会えるジム友のみんなや、お友達の内藤おじさん、近所のカフェ、道端で会えばいつも立ち話をする元気なおばちゃん…

 

いろんな「当たり前」が、実は当たり前なんかじゃ全然なくて、だから大切にしなきゃって思っています。

 

あとね、ジムにももう通えなくなっちゃうだろうから、今のうちに基本は完璧にマスターして、自宅で正しいトレーニングができるように、毎度全力本気の吸収モードです。

 

(!! 動画音量注意 !!)

 

完璧には程遠いけど
やれるだけのことはやる!!

 

未来に向けていろいろすべきことはあるけれど、今しか体験できないこの瞬間瞬間をもっと大切にしていきたい!そんなことを思う今日この頃です。