まぁ、適当に顔を描きます。

1

洋服は「えり」から描きましょう。

2

右手の「そで」まで描きます。

3

続いて、左手の「そで」まで描きます。

4

左手、くいっ。

5

左の服、すとん。

6

右手、くいっ。

7

右手に♡でも乗せましょうか。

8

ハートを塗って、ラインをピッピッピ!

9

ほら、できたった!

00

イラストって順序が重要で、描きやすい順番さえ押さえれば、上達も早いんです★

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


不老閣の女将&若女将さんが化粧品を使ってみたところ、それがとっても良かったようで、売店で扱うことになりました!

IMG_7224

商品のPOPを書くときは、必ずクライアントさんにインタビューします。

 

何がどう良かったのか?どんな変化が起こったのか?何気ない会話の中に心動かされるヒントが隠れているんです。

 

そんな情報を書き込んだパーツたちを、一番目に止まって読みやすいように配置していきます。今回の場合、コルクボードは横より縦の方が見やすいので、直前で変更!

IMG_7229

配置が決まったら、すべてをラミネートしていきます。

IMG_7231

両面テープでぺたぺた。

IMG_7232

完成〜!女将さんの肌が潤っている感じを伝えるために、お肌を全部塗らずに、「ぴか〜ん」とツヤを出しています。

IMG_7228

ペンはコピックの「E00」という番号。肌の色を塗るときにオススメのカラーです♪

 

それから、あまりゴテゴテしすぎると、見るのが面倒臭そうなボードになってしまうので、パーツを詰め込みすぎないように、スキッリさせました!

 

POPづくりの最中は、書くことに集中しすぎて、机の上はいつもこんなんです★えへっ。

IMG_7230

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


まずは嬉しいお知らせから♪ なんと、6刷目のPOP本ができあがった直後、さらに増刷が決定!次は7刷だぁ〜!

増刷☆

思わず編集担当の戸井田さんと「ひゃっほー」ってしたい気分だったので、イラストに描いてみました(笑)

 

さてさて、今回はほんのチョットのことなのに、POPを素敵に見せる小ワザを紹介します。

IMG_5684IMG_6558IMG_0101

上の写真はセミナー参加者さんのPOPなんですが、どれもとってもお上手ですよね。3には共通点があるんですよ〜。それは、ギリギリカッティングです!←いま命名しました!

IMG_7225

例えば、上のイラストやふきだしは、だいぶ白い部分を残して大雑把に切っていますよね。それを、下の写真のように、ギリギリでカットします。

IMG_7228

いかがですか? だいぶいい感じに進化しましたよね。ギリギリカッティングは手間がかかりますが、仕上がりが全然違うので、絶対におすすめ!お試しくださいませ♪

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん