ラブパクという調味料をご存知ですか?

何年もずーーーーっと気になっていたんですが、なかなか売っていなくて…。

 

先日諏訪の角上に買い物に行って、私の地元・岡谷市民が馬刺しに欠かさず添える、真っ赤な辛子調味料を探し歩いていました。

 

これこれ!喜多屋醸造店さんの味つけ唐がらし!これを馬刺しに添えると絶品なんですよ!結局お店の人に聞いても見つけられず、トボトボ夫の元へ。


そしたら夫が売り場でラブパクの瓶を手に取って、じーっと見ていたんです。それを遠くから私が見て「あーーーー!!!!」と叫びました。

 

都会の高級スーパーにしかないと思っていたら、まさか角上で出会えるとは。笑

 

この日、餃子を買ってさっそくラブパクをつけたら・・・

お、美味しい!

 

朝食の目玉焼きのトッピングにしたら

美味しすぎる!

 

閉店前スーパーの半額お惣菜のビーフンに添えたら

激旨!

 

ポトフに、白身魚に、鍋に、ハンバーグに、お豆腐に・・

全部美味しいぃぃ!!!!

 

購入から1ヶ月経たずなのにひと瓶あっという間になくなりそう。夫も気に入って「また角上に会に行こうねっ!!」と意気込んでおります。

お値段は千円超えと買う時にはちょっとお高めのように感じますが、実際家で使ってみるとかなりたっぷり入っているし、ちょこっとで味が激変するので、そんなに割高感はありません。

 

最終手段はAmazonで見つけたので、近くに売ってなーーい!という方はぜひお取り寄せしてみてください。⇒こちら

 

そうそう、ラブパクっていうくらいだからパクチー入ってるかと思ったら、まったく使われていないんですって。エスニック系が好きな方は99.99%ハマる味なので、ぜひお試しあれ♪


前回のブログに続いて、今回も源泉舘さんのPOPを紹介。

売店に新たに並んでいたのは、こちらのホマレえびというスナック菓子。こういうのって、食べはじめると止まらなくなっちゃうんですよね〜!

 

袋を傾けてボリボリと食べているところをイメージして欲しかったので、まずはこのように写真をナナメに配置。

スペースに合わせて、ラフな感じでキャッチコピーを入れます。

残りのスペースに簡単な説明や商品名、それから金額を入れます。

キャッチコピーの下にラインを入れて、さらに強調!

イラストに着色すればいい感じに♪

これだけで十分インパクトがあるので、背景色は控えめにしてみました。

写真も文字もまっすぐに入れなくてもいいんです!むしろ傾いていたり、バラバラになっていることで目を引くことだってできちゃう!

 

もっと自由に、もっと楽しくつくってみましょう!!


源泉舘さんの売店コーナーに並んでいた、新しく加わったお土産がこちら。

甲州サンド レーズンクッキー

 

さっそく試食をしてPOPを書くことに!私、レーズンサンド大好きなんです♪

 

封を開けてお菓子を取り出した瞬間に、POPの内容が決定!そこで私はこんな写真を撮りました。

この厚みがあるので食べ応え十分だし、お土産でもらったら嬉しいですよね!ってことで、このようなPOPにしてみました!

このように、なにか一つの特徴をとことん強調して伝えてみると、魅力が伝わりやすいPOPができます。作成動画はこんな感じ!

 

ぜひチャレンジしてみてくださいね♪