紙で読みたい本も盛り盛りだくさんありますが、ぶっちゃけ「電子書籍で買ってよかった!」と思える本もたくさんあります。

 

その一つが、配色やデザインの本。私はクライアントさんと販促物の打ち合わせをする際に、配色イメージの擦り合わせを行なうために使うので、スマホやタブレットで本が開けるのがめちゃくちゃ便利!

 

お店で販促物をつくっている方も、参考にしたい時にサクッとスマホやタブレットで見られた方が便利ですよね。

上の『3色だけでセンスのいい色』はサロンや女性向けの店舗の参考になりそうな可愛いめの組み合わせが豊富です。

Amazon / ⇒ 楽天ブックス

 

旅館や和食など「和」なお店ならこちらがおすすめ!

『日本の美しい色と言葉』Amazon楽天ブックス

 

それから、デザイン系の本はPOPやチラシ、メニューなどを自作する際、レイアウトの参考にもなるので、必須です!

特に、こちらの『なるほどデザイン』はプロではなく、デザインの素人さんにもわかりやすく、「なるほど!」が詰まっているので、一店に一冊買っても損はありません!⇒Amazon 楽天ブックス

 

紹介したような配色本やデザイン本は、できるだけいつでも見たい時にパッと見られるように、電子書籍がおすすめです。

 

注意)ネットショッピングの際は、電子書籍か紙媒体か、どちらかよく確認してから購入ボタン押してくださいね〜!

 

てなわけで、こうしたレイアウト集を参考にしながら、「いい感じのデザイン」を取り入れつつも、

やはり最終的に「何を伝えるか?」が重要になるので、キャッチコピーや伝え方は、すごはん本を参考にしていただいたら最強!(ちゃっかり!笑)

ちなみに、こちらの本たちも何度か電子書籍化しようか悩んでいるんですが、「電子書籍で読みたい!!!!」って方いますかねぇ〜? もしいらっしゃいましたら、今後の参考にさせていただきたいので、ご要望などサイト内のフォームからコメント頂けたら嬉しいな♪


2月はセミナーラッシュ。日々デスクに向かってスライドづくりなど準備をしています。

より伝わるように、ひとつでも多くのヒントを持ち帰って行動してもらえるように、一枚一枚のスライドをつくり込んでいます。

 

これまで、ビッグサイトや幕張メッセなどの巨大な会場から、大手企業さんや商店街さんまで、たくさんの場でセミナーの機会をいただいてきました。

 

多くの方の前でお話しさせていただいても、多種多様な場でも、それほど緊張せずに伝えられるようになったのは、いつからだろう?そんなことをふと考えました。

いつからかは忘れたけど、「上手に伝える必要はないんだ」と自分の中で「不要な力み」がなくなってから、緊張せずに「伝える」ことに全力投球できるようになりました。

 

元々、私は話が上手ではありません。話の構成も、論理的に伝えることも、言語化することも、いろんなことが人より劣っていると感じることが多々あります。

 

だから、構成や論理的に伝えることは、事前にスライド資料を念入りにつくり込むことでカバーしています。

 

それから、スピーカーとしてみても、声が魅力的でもなければ力強くもないし、なんならすぐに声が枯れてしまうし、年中鼻炎やら蓄膿症で鼻声だし、マイクは必須アイテム!笑

でも、私が見ているものを、持っているものを、考えを、経験を、話を聴いてくれる方にインストールできたら、絶対にお役に立てる!商売が、人生が素晴らしい「たのしごと」になる!絶対に伝えたい!って気持ちは超ウルトラギガMAX最強!!!!!!そこには絶対的な自信があります!

 

内容とは関係のない部分の自信のなさでネガティブになってしまったり、うまく喋れるかどうかで緊張してしまったら、自分のことでいっぱいいっぱいで、人様に伝えるどころではなくなってしまいます。

 

だから、上手じゃなくてもいいし、格好よくなくたっていいから、一人一人に伝わりきることだけに集中することにしたんです。

 

一人一人の表情を見て、言葉を届ける。同じものが頭の中に描けるように丁寧に伝える。ちゃんと伝わって落とし込んでもらえたら、表情の変化でわかります。

 

そんなこんなで、セミナーラッシュですが、ひとつひとつのセミナーの場で全力でお伝えしてきま〜す!


明和産業さんのブログが面白くてちょくちょく覗いているんですが、今回の節分POPもめちゃくちゃ可愛かった〜!

マネして作りたくなる!動く節分POPの記事

IMG_3215

POPってワンパターンじゃないんだ!楽しんでいいんだ!ということ教えてくれるブログですね♪

 

そして、豆まきPOPとの組み合わせもすんご〜い!

動く!節分の豆まきPOP

IMG_3331

こちらの完成形動画は絶対に見て欲しいっ!

 

それから、明和さんのYouTubeのショート動画たちはサクッと見られてヒント満載なので、こちらもおすすめ〜!ほっこり癒されるぅ〜◎

 

かなり前のブログになりますが、私も明和産業さんのグッズを使ってこんな工作POPを作ったことがありました!

明和産業のおもしろ装置を使ってお土産品POPを進化させてみた

 

あれから5年以上経ちますが、ソーラー電池を利用したグッズは今も売り場で元気にゆらゆら動いています。

 

目立たせたい商品やPOPがあったら、明和産業さんのアイテムはアイデア次第でいろいろできるので、本当におすすめですよ〜。

 

このゆるい動きや光と、手書き・手作りって相性抜群なのではないでしょうか!?

春夏秋冬季節ごとのイベントなどで、めいわんコンテストとかやってみてもおもしろいかも?明和産業さんいかがでしょう〜??