9月に入り、世間では「2026年の手帳ゲットしたよ!」という発信が溢れています。

 

私もここ最近手帳をどれにするか迷いに迷っていましたが、「そもそも手帳を使って何をしたい?どうなりたい?」と自分に問いかけました。

・1日の絶対目標

・ToDoリスト

・1日の計画

・買い物、食事、コーディネート、などその時々で必要なリスト

・なんでもメモ(仕事、興味、思考整理など)

・日記

 

まず、日記は「ほぼ日5年手帳」を使うことでクリア。

他の項目はできるだけ1冊にまとめたく、欲を言えば出張先でも気軽に持ち運べるようにコンパクトサイズがいいので、どれが自分に適したものかと悩んでいました。

 

そして結論・・

100均のノート

理想がこれでした!

 

 

先月POPグッズを買いにセリアさんに行ったとき、ふとノート売り場を覗いてみたら、めちゃくちゃいい感じのノートを見つけて買っておいたんです。

 

ここ最近このノートを試験的に使ってみたところ、ベストなことが判明!A6サイズの横開きなので、机の上にパソコンと一緒に広げても邪魔にならず、1日開きっぱなしにしています。

 

中は表面のみ方眼70枚で、表紙もキラキラ輝いて高級感があり、110円には見えません!

明日のブログでは私の使い方を紹介しまーす!


必要なときに必要なキャッチコピーをパッと出せるようになるためには、普段からいろんな言葉をストックすること、そして使うことが大切!

例えば、友だちと会話をしていて「〇〇は好きじゃないのに、ここの〇〇は食べられる・・いや、むしろ大好きなんだよね!」なんて話になったら、すかさずメモ!

 

スマホのメモアプリに今の言葉を音声入力しておきます。これでストック完了!

そうすると、例えばレーズンでも梅干しでも、何か自分でストックしておいた言葉が当てはまる商品のPOPを書く際に、その一言がキャッチコピーとして入れられます。

 

普段から意識しなければ、どんなに魅力的で印象的なフレーズが行き交っても、ただ通り過ぎるだけで一向に自分のものにはなりません。

 

普段から意識スイッチをONにしてメモ癖をつけることが大切なんです!決して生まれ持ったセンスではありません。


ブタクサの花粉症でくしゃみ&鼻水で仕事にならず、病院へ駆け込みました!

近所の空き地が一面真っ黄色のブタクサで泣けるぅぅぅ〜。

 

ビラノアは朝イチで飲むと19時頃に効果が切れてそこからくしゃみが止まらないので、これを飲み終わったら1日2錠タイプのものを処方してもらえないか相談してみようかな。

つら〜い季節ですが、すごい寝相の2匹にクスッと笑いと癒しをもらって、楽しく乗り切ります♪

ブタクサのピークは9月!同志のみなさま頑張りましょう!!