鳩のマークの引っ越しセンター「奥田商店」のゆうこりんがオンライン個人講座の「iPadでチラシづくりレッスン」に来てくれました。

 

今回は、ゆうこりんが過去に作ったチラシをもとに、iPadで手書きチラシとしてリニューアルすることに。

 

基本的な操作方法から地図の描き方、写真の入れ方などなど2時間みっちりやらせていただきました。

やっぱり手書きは温かみがあっていいですね♪ チラシの上半分のあいさつ部分は、イベントによって差し替えられて、とっても便利なんですよ〜!

 

ということで、こんなチラシも気軽に作れるようになっちゃう個人レッスン受けた〜いという方はこちらをご覧くださいませ〜。

すごはんスケジュール


コロナ禍でオンラインショッピングに対応したお店が劇的に増えましたね。そんな中、よく耳にするのが「送料」についてのネガティブな声。「送料かかるから売れないんじゃないか」って感じの声ですね。

まぁ私もネット通販大好きなので、お客さんの立場からいうと送料無料は嬉しいことですが、だからといって「送料別」とあっても気にしません。運送の方が自宅まで届けてくれるんだし、当然の支払うべき料金だと思っています。

 

むしろ、お客さんの立場からしてみると、送料が発生することによって追加で商品を買ったり、食品ならより多めの量のものを購入してしまうことも多々あります。

 

実際、昨日ネットで化粧品を買おうとして、「せっかく送料がかかるなら」と思って、予定より多めに購入しちゃいました。

例えば野菜なら、1Kg・3kg・5kgみたいに内容量違いでいくつか選択肢をつくれば、送料を考えて多めを選ぶ人も少なくないのではないでしょうか。

 

「送料無料」と謳っていても送料分を上乗せされていることなんて普通によくあることだし、それなら最初から送料別になっている方が何点か商品を買うことを考えればいい場合も。

 

商品に送料が発生するのは当然のこと。コロナ禍では特に配送業者さんに対する有り難みや、送料への理解が増した人も多いと思います。だから、送料をポジティブに捉えてみてくださいね!

 


日曜日のゆるゆる食べものネタ。前回食べたら夜にお腹痛い痛いになったんですけど…懲りずにまた食べてしまいました…。

辛辛魚2022

 

冷凍してある甘いもろこし入れないと辛すぎて食べられないんですけど、味はめちゃ美味しいんですよねー。止められなくて汁まで飲んだらまたお腹に異変が。もうやめよう…。本当にやめよう…。

 

執筆中は包丁持つ気になれなくて、自炊もせずトマト丸かじりかジャンクばかりなので、なんとかしなきゃ……。

ということで、食べずにはいられない美味しい野菜たちを、各地からお取り寄せしました!淡路の新玉ねぎ、どーーーん!

十勝・尾藤農産の雪室熟成越冬じゃがいも、インカのめざめ!どーーん!! もう野菜室いっぱい!

新玉ねぎはオニオンスライスにしていただいたんですが、さすが淡路産!甘くて美味しいし、血液がサラサラ効果で健康になった気分♪

 

毎年売り切れで2年待ってようやく買えた尾藤農産の越冬インカは、スチームオーブンで30分弱放置でベイクポテトにしました。

この尾藤さんの越冬おじゃが様は、十勝で2年熟成のメークインを食べたときにあまりの美味さに衝撃を受け、以来仕事で十勝へ行くたび欠かさずこのじゃがいもが食べられる「マリヨンヌ」さんへ行っていました。それほど忘れられないおいもなんです。

見てくださいこの眩しい断面を!さつまいものようにねっとりしていて甘みがあって、カルピスバターとゲランド塩でシンプルにいただいたんですが、もぉぉぉ最高でした!

 

もう一生このじゃがいもを主食にしたい!! こんなに美味しいおじゃが様が自宅で食べられるなんて幸せの極み!野菜室に空きができたらもう一箱注文したいなぁ〜。間に合うかなぁ〜。

 

それから、この前実家で真澄の酒粕もらったので、大好物の粕汁も仕込みました。これでしばらくはジャンクまみれから脱出できそう。執筆中でも健康第一でいるために自分に負けずに自炊するぞー。