昨日はMAKANA LEAプランニングの高木さんとZoomでウェブサイトの更新を行ないました。画面越しですが、久々にお会いできて嬉しかった〜!

前職の頃からとてもお世話になっていて、高木さんの仕事観や会社を立ち上げる際の想いなどいろいろ伺っていたので、社名やロゴが生まれたり、ホームページがどんどん充実して育っていくのが嬉しくて!

 

また高木さんらしさが加わり、進化していくホームページを見ながら、「育てるほどに愛着が湧きますよね〜」なんて会話をしました。

 

私もブログを続けて10年になりますが、愛着が湧きすぎて、めちゃくちゃ愛おしい存在です♪

だからホームページは業者任せにせず、ブログを書いたり簡単な編集を行なったりして、自分の手で育てていくことをおすすめします!

 

自分のお店、会社のホームページを3週間開いていないな…という状態は赤信号!自社の最大の発信物なので、ちゃんと手をかけていきましょうね。

 

高木さんとお会いするといつも元気が出るので、夜は張り切って50分の筋トレ頑張りました!!

 

筋トレもマイペースですが続けているので、身体の変化や筋肉の成長を感じて自分の身体に関心と愛着が湧きます♪

 

そんなこんなで、ホームページは愛情たっぷり注いで育てていきましょうね〜!!


iPadアプリのアイビスペイントで簡単な「ご案内」を作る方法を紹介します。完成形はこんな感じ↓

シンプルに伝えたいことがサラッと伝えられるので、作り方を覚えておくと便利ですよ〜!

 

まず最初にするのは罫線を入れること。フィルター → フレーム → 表(数) → 行数指定 → ✔︎

これで罫線が引けるので、あとは レイヤー → 透明度調整 で罫線を薄くすれば文字が書きやすくなります。⇒ レイヤー操作について詳しくはこちら

 

あとはこんな感じで、罫線に沿って文字を書くだけ!斜めになったり曲がってしまう心配はありません♪ 罫線と文字はレイヤーを変えるのをお忘れなく!

普通の紙とは違い、文字が大き過ぎて入れたい内容がすべて入りきらなくても、あとから文字を縮小して、全体のバランスを調整しながらすべて入れ切ることができるので、心配いりません。

こんな感じで、ひとまず入れたい内容はすべて収まりました。

見てわかるように、ここまで色なし!カラフルにすると後々ごちゃごちゃするので、まずは黒一色だけで文字を書いていきます。これはPOPやチラシを書くときも同様です。

 

「ほぼ完成」という状態になったら、いよいよ色付けスタートです。

カラフルすぎると見づらくなるので、色は控えめに。黒で書いた文字を別の色に変えたい場合は、フィルター → 色調整 → 線画色変更 です。

 

下の画像クリックで制作過程が動画で見られま〜す。紙に書く時間の半分とか3分の1くらいになるんじゃないかな?ぜひお試しあれ〜!

 

 


先日紹介したファッションプラザふじやのチラシ。

打ち合わせからワクワクが止まらないお洋服屋さんのイベントチラシ

 

右下にご注目ください!

これは、社長の健ちゃんと作戦会議をしたときに、「安心して来店してもらえるように、今の取り組みを発信をしよう!」ということで、健ちゃんにあるブログを書いてもらいました。

 

それがこちらの記事です。

お客様にお願いするだけではなく私たちも常にアルコール除菌をしてマスクを着用する事で安全に安心してお買い物を楽しんでいただける店作りをしています。

 

こうした情報を気になるお客さまが気軽にキャッチできるように、QRコードを掲載してスマホで記事にたどり着けるようにしました。

 

ちなみにQRコードはこちらのサイトで簡単に作ることができます。

 

やはり紙媒体はスペースに限りがあるし、あまりゴチャゴチャ情報を載せ過ぎても、「見るのが面倒!」と捨てられてしまいます。

だからこそ、気になる人だけがもっと詳しい情報にたどり着けるようにWebに繋げることが大切なんです!これぞ「販促シナリオ」の基本的な考え方!

 

詳しい情報は、日々のブログのいち記事として発信していけばいいので、「新たに仕事が増えてしまう〜!」と心配する必要もありません。ブログはこういう場面でも本当に便利ですね!

 

ということで、スマホ比率92.8%の今、QRコードは必須です!! 活用しましょうね!