先週、岡崎市のさくらやデンキさんと、iPadを使ってお店を知ってもらうためのチラシづくりにチャレンジしました!

その中で紹介したのが、地図を描く方法。まずはGoogleマップでお店周辺地図を表示します。掲載したい範囲に拡大してスクショしましょう♪

それができたら、レイヤーの下にスクショした地図を、上にレイヤーを立ち上げたら、ブラシでなぞって描くだけです!⇒ レイヤーってなんぞ?という方はこちら

さらに、道路名や目標になる施設をもう一段上のレイヤーに書き込むとわかりやすくなりますよ♪ レイヤーをわける理由は、施設など変わったときに修正しやすいからでーす。

 

地図を描き終えたら下のレイヤーは非表示にすれば、なぞった地図だけが表示されるようになります!

あとは地図を透過PNG保存して、チラシに入れるだけ!1回作成すれば何度でも使うことができて便利ですね!

 

実際にチラシに掲載する際は、地図情報をQRコードにしてスマホで読み取れるようにするとさらに親切です♪

 

ちなみにQRコードはアイビスペイントの「フィルター」→「描画」で作成することができます!


日曜日のゆるゆるネタです。そして、昨日に続いてワクチンネタでーす。

 

モデルナ1回目を打つ際、友達から「事前にポカリ1本飲むといい説」を聞いたので、家にあったOS1とお水を1リットルちかく飲んで行ってきました。

 

結果的に、2日目〜3日目の朝まで生活に支障はない程度腕が痛むくらいで、あとは頭痛も発熱も体調不良もありませんでした。

 

しかし!

 

前日にお散歩をした際、10箇所以上蚊に刺されても何ともなかった両足が、ワクチン接種2時間後くらいから一斉にめちゃくちゃ痒くなり始めて、も〜気が狂いそうでした!笑

初日の夜中も痒くて目が覚め、翌日も痒くて痒くてウギャーーーでした。キンカン塗りすぎて足がテッカテカでした。涙

 

ということで、私の一番辛かった副反応(…ではないけど)は、足中の虫刺されが痒かったことでした〜!痒みで腕の痛みを忘れるくらいでした。

 

ワクチンが関係あるのかどうかは謎ですが、なんとなくワクチンで通常よりも体温が上がって痒み出した感じだったので、勝手にワクチンの副反応っていうことにしておきます!笑

 

ワクチン前の虫刺されは禁物ですよ〜!2回目ワクチン前に虫に刺されないように気をつけまーす。


先日、ワクチンを打ちに行ってきました〜。

 

私は採血で気絶してしまう体質(血管迷走神経反射というそうです)なので、念の為事前申告して寝た姿勢でチクッとやって、その後は30分しっかり安静にしてきました。

 

このなんちゃら反射ってのは実に厄介で、過去にはトイレで失神したことが何度かあるし、病院で点滴が空っぽになって血が逆流していくのを見て失神しかけて、別の点滴を追加するハメになったことも…。

ワクチン接種直後に失神したら、副反応と紛らわしく混乱を招いてしまうかもしれません。もし私のように迷走神経反射が出てしまう体質の方は、事前に注射などで失神した経験がある旨を伝えた方がいいですよ〜。そして普段の注射や採血も、遠慮せずに必ず寝姿勢で行ないましょう!!

 

ちなみに、迷走神経反射が出てしまったとしても、2回目のワクチン接種に基本的には影響はないっぽいです。(厚労省の資料より)

 

大学生の頃、ゼミの一環で聴きに行った講演の最中にめちゃくちゃお腹が痛くなって、意識が遠のきながらフラフラと席を立って、廊下で気絶しかけてホテルスタッフの方に支えてもらいながらトイレに連れて行ってもらったんですが、トイレの個室で冷や汗びっしょりで気絶していたことが、この症状との出逢いでした。

それから何年か経って、L字カミソリのキャップを取るときに勢い余って親指をさっくりやってしまい(想像力豊かな方、ごめんなさい)、親指から血がタラ〜と出てくるのを見て気絶。

それから腹痛時にトイレで気絶することが何回かあり、5年ほど前に受けた人間ドックの採血で気絶した時に、「自分はなんだか変だぞ!」ということに気付き、その後、血管迷走神経反射なるものの存在を知りました。

 

面倒なものですが、正体がわかれば採血のときに事前申告をして寝て行なう、などの対処法でうまく共存していくことができます。

 

注射や採血、自分の血を見ると気絶しちゃう…という方、同じように不安に思っている方のお役に立てたら幸いです★