不老閣さんの「かわら版」の仕事で、お客さんに紹介するため近隣のお店に出かけました。

今回は今年の7月にオープンした話題の「トリュフベーカリー南八ヶ岳」へ行ってきました。

 

クチコミを見ると「駐車場に停められない」「停められたとしてもかなり歩く」「行列」「売り切れ」など情報がたくさん出てくるので、気になっていたもののなかなか足が向かいませんでした。

 

今回いい機会なので、噂の「白トリュフの塩パン」を購入すべく女将さんの車に乗りレッツラゴー!

 

案の定、お店に近い駐車場は満車。お店から離れた砂利の駐車場に停めて、息が切れる坂道を歩くこと3分。

 

お店に到着すると、平日の午前中ですが、長蛇の列!20分くらい待ったかな?

残念ながら目当ての白トリュフの塩パンは完売でしたが、厳選した4点を購入しました。どれもいいお値段なので厳選に厳選を重ねつつ「これだけ歩いてこれだけ並んだから」とせっかくだから根性が発動。

 

白トリュフの生ドーナツ(上の写真はブリオッシュの生ドーナツです。クリーム入りの塩トリュフの生ドーナツは写真を撮る前に秒で消えました)、明太フランス美味しかった。

 

ちなみに私が好きな北杜市のパン屋さんは、ハードパンが美味しすぎる「バックハウスインノ」さんと、あんこ入りデニッシュ “サボ” が最高に幸せ味な「べいくはうすフェアリー」さん。

 

甲府なら美味しいパンが多すぎてワクワクが止まらない「ふかふかぱん」さんが大好きですね!今住んでいる周辺でも美味しいパン屋さんを見つけたい!

さてさて、ランチに入ったこれまた人気店の「こぱぞう」さんが最高すぎたので。明日のブログで紹介しまっす!


昨日、仕事から帰宅した夜、夫から「ブログ更新されてないよ」と言われて記憶を辿ると…

 

あっ、確かに更新した記憶がない!

9割書いたところで「更新したつもり」になっていました。急いで残りの1割書き足して仕上げ、更新ボタンを押して無事連続記録更新できました。セーフ!

 

2011年から毎日欠かさず更新し続けているので、私が忘れていても誰かしら「今日のブログは?」と教えてくれて救われています。

 

まわりに「まっすーブログは朝更新されているもの」と定着するまでには長い道のりでした。若いから無茶もできました。

ブログは毎日同時刻更新のルールが昨日は守れなかった理由

 

基本的に前日に書いてタイマーで翌朝6:12に更新されるようにセットするようにしているんですが、年齢的に無理がきかない体になってきて、2年前に「同時刻更新は無理にしなくてもいい」と決めました。

自分のルールをやめてみたら快適になった!

 

これからも無理なく、だけど甘えずに、ブログを楽しみながら毎日続けていきます♪


源泉舘さんのPOPの作成&リニューアル。

源泉舘さんは売店の全商品に手書きPOPが付いているのはもちろん、舘内のあちこちにPOPがあります。

 

時々、「全部の商品にPOPをつけてもいいの?」という質問をいただきますが、全然大丈夫!ーーということは過去のブログに書いたので、興味ある方はぜひ読んでみてください。

全部の商品にPOPをつけてもいいの?ーーいいんです!

 

そもそも、全部の商品にPOPをつけるって相当なこと。案ずるより産むが易し、やってみてくださいね!

 

源泉舘売店の動画は以下をクリックしてみてください♪