ストウブのお鍋、毎日活用しています♪

 

スーパーでその日の特売お肉や野菜・きのこを買ってきたら、野菜は皮付きのまま大きめに切って、軽く炒めてからきのこやトマトを山盛り入れて蓋をして弱火でコトコト煮るだけで、栄養満点スープの完成♪

昨日の夜ごはんはラムチョップと野菜スープでした♪ 水を使わず、野菜の水分でスープができるので、とっても甘いんです!大量につくれば翌日も食べられるのも嬉しい♪

先日は、手羽元と卵と生姜チューブで煮物にチャレンジ!

卵も大好きな感じの半熟で、美味しくできました♪

料理をするようになって、キッチンの掃除をこれまで以上に気合いを入れてするようになったんですが、激落ちくんの「さっと使えるふきん」が最近買ったものの中で大ヒット!

可愛らしい手のひらサイズのマイクロファイバーふきんで、洗って何度でも使えるのでエコだし、コンロやレンジなど汚れやすい所はその都度サッと気軽に拭けて本当に便利!

めっちゃ使用感のある写真ですみません(笑) やっぱり掃除用品って「気軽に使える」っていうところが大事ですね!

 

あと、超吸水性のセルロースふきんも必需品!北欧チックなかわいい柄が多いので、気になる方はぜひコチラをチェックしてみてくださいね♪

ピカピカキッチンをキープしつつ、お料理の腕磨きまーす!!


あっという間の土曜日!やらなきゃいけないことがい〜っぱい!!

 

ですが・・・この週末は焦ることはやめて、自分のために罪悪感なくゆっくり過ごすのだぁ〜♪

何度かこのブログでも紹介している、エイブラハムの感情の22段階ですが、「罪悪感」って自分にとってかなり悪い感情なんですよね。

今日は疲れたから冷凍食品でいいか…

ポテチもケーキも食べちゃった!

1日中ゴロゴロして過ごしちゃた…

やらなきゃいけないことの半分しかできなかった…

目標通りの運動ができなかった。

 

簡単に「罪悪感」を抱いてしまいがちですが、「しかたないよね〜♪」と割り切る気持ちが大事だね、なんて思うようになりました。

 

あまりギチギチと自分を追い込んでしまえばストレスが溜まるし、達成できなければ自己肯定感も下がってしまいます。「楽観」は大切な感情♪

 

ということで、今日はコンビニスイーツでも買っちゃおうかなぁ〜。たまにはラーメンも食べたいなぁ〜。

 

映画も観たいし、お風呂にゆっくり浸かりながら読書もしたい!それではみなさまHappyな週末を!ぐふふ♪


SDGsの17の目標の12番目に「つくる責任 つかう責任」というものがあります。限りある資源を大切にしよう、という目標です。

家庭で言えば、ゴミを分別してリサイクル意識を高めることなどの行動ができますが、販促活動でもこの目標に取り組むことができます。

 

例えば、お店のパンフレットはA4より、小さなバッグにサッと入れられるコンパクトな方が省資源になるし、嵩張らずに喜ばれます。

 

会社案内の多くはA4サイズの厚紙に印刷されたものですが、二つ折り名刺に情報をまとめて、詳細はQRコードからWebサイトへ繋げてしまった方が、渡す方も渡される方もお互いに便利だし、より多くのことを効果的に伝えられますね。

営業職だった頃、何でもかんでも印刷していました。お客さんに提案する資料は、丁寧にフルカラーで印刷してファイルに綴じるのが当たり前でした。

 

今は資料を持参することはほとんどなく、iPadやノートPCの画面を見てもらい説明をしています。それで十分よく伝わります。仮にもし「手元に資料が欲しい」と言われたらPDFをメールすればOK!

 

そして何より、「あるもの」のおかげで提案自体の機会がグッと減りました。

 

それが、ブログ!この中であらゆる情報を発信しているので、営業レスで仕事のご依頼をいただけるようになりました。そう考えると、ある意味ブログもエコですね♪

それ、本当に必要?

それ、もう少し効率的にできない?

 

桜は美しく咲いていたけれど、観測史上最も早い開花って大丈夫なの?と心配になります。地球が叫んでいるみたい。今あるものをこんな視点でもう一度見直してみましょう!