源泉舘さんに行くと、お孫ちゃんが「まっしゅー!まっしゅー!」と私の名前を呼んでくれます♪

 

「ほんと、こまる」など、会うたびに新しく覚えた絶妙な言葉を披露してくれて、めちゃ可愛い!

iPadで4コマを描いていたら「みせて〜」と言って、じいじ(社長)、ばあば(女将さん)のキャラをしっかりと認識してくれていました♪

 

なんと1歳にして旅館業のお手伝いもバリバリしていて、中でも源泉館さんファミリーが毎日欠かさず大切にしている「お風呂掃除」が大好きだとか!

源泉舘さんファミリーを見ていて思うことですが、自分たちの最大の魅力である温泉とお馴染みさんをとにかく大事にしていて、決してブレない軸を家族全員が共有しています。

 

その名を知らない人はいない超超超大物からの「貸切にして欲しい」という申し入れを、「この温泉を必要としている他のお客さんが入れない」という理由で断ったエピソードは、源泉舘さんらしいなぁと思います。

 

お孫ちゃんもそんなかっこいい大人たちの中で育ったら、将来すごいことになりそう!会うたびに成長しているお孫ちゃんから今後も目が離せません!!

 

それにしても、子どもの成長は日進月歩!私も見習って進化するぞー!


ちょっと今日は哲学的(?)な話題を。悩みの原因を突き詰めると、その多くは「比較」から生まれるのではないでしょうか?

 

暮らしぶり、立場、能力、体型や外見など、人と比較することで自分の足りない部分に目が行くようになり、悩みが生まれます。

何かの記事で、ブータンの幸福度が下がった原因の一つが、インターネットで他国を知ることができ、それによって比較するようになったからだという内容が書かれていました。

 

老子の「足るを知る者は富む」という言葉ありますが、まさに、現状に満足していれば豊かで幸福なんですよね。

ただ、今はスマホの画面にタッチするだけで、世界中のキラキラした人たちの投稿が目に飛び込んでくる時代。こんな情報まみれの世の中で、比較し始めたらキリがありません。

 

商売もそうですね。規模や立地、人、技術、商品などを他店と比較して「あのお店はいいよなぁ…」と羨んでも仕方ありません。

 

比較から生まれる苦悩から解放されるには、自分の圧倒的な魅力を見つけて、それをもっともっと育てていくことだと思います。

商売でも同じですね。自分のお店だけの圧倒的な魅力は何か?それを育て発信していくことが大切です。

 

もし、今の悩みが比較から生まれるものなら、自分の魅力を見つけましょう♪


2021年がスタートして2ヶ月弱ですが、どうしてもモヤモヤしていることがありました。それは、下社秋宮へお参りに行けていなかったこと!

 

ここに昨年のお礼と今年の決意表明をするのが毎年のお正月の過ごし方でしたが、今年は約2ヶ月遅れでようやく参拝することができました。

やっぱり下社秋宮を訪れると実家に帰ってきたような安心感と、心がシャキッと整う特別な気持ちと、なんだか相反するような2つの気持ちに包まれます。こんな素晴らしい神社が身近にあるって幸せ!

 

背中で語るマッチョな狛犬さん。いつも以上に逞しく感じました。

今年も無事ここに来て、手を合わせることができました。

下社秋宮には必ず同じ友達と一緒に参拝して、その後におみくじを引くのが恒例行事。

 

今年はコロナの影響か、いつものおみくじ筒(←この名前がわからず調べました!!)ではなく、手で引くタイプのおみくじになっていました。

目を閉じて、コレだーと思うものを引きました。人と人とが互いに力を合わせて成す時に良きことがあるみたい!「もしかして」と心当たりがある挑戦を控えているので、すごくワクワクしました!

おみくじは毎年手帳に貼って、ことあるごとに目にして意識するようにしています。

 

無事参拝を終え、ヌーベル梅林堂さんのケーキを買って、友達の家で食べました。久しぶりに会えたので、話すことが盛りだくさん!笑い転げて楽しいひとときでした。

ブログに貼るためにヌーベル梅林堂さんのサイトを見ていたら、非常食や登山・スポーツ用に長期保存できる商品が出ているではありませんか!しかも7年保存!! これ、次回実家帰ったら絶対買おうっと!

めちゃ遅くなりましたが、全てのピースが揃ったように気持ちよく、改めて2021年のスタートを切ることができました!全力で楽しみながらがんばるぞー♪