現在保険の見直し真っ只中。

 

現在加入している保険会社ではなく、まったく関係性のない保険屋さんをネットで調べて予約をしました。口コミの内容が非常によかったんです。

当日窓口で対応してくれたのが、20代くらいの物腰の柔らかい女性でした。

 

私がこれまで保険を担当してくれていた方々は、the外資系の営業さん!って感じだったので、予想外の担当さんにちょっとびっくりしました。

 

でも、彼女がこれまでの担当さんの中で一番私に合っていて、とてもよかったんです!

 

なぜなら、私のペースで、私に寄り添って、「会話」をしながら進めてくれたから。

そもそも、私は保険のことはよくわからなくて、「むりむり!オエーッ」て感じなんです。笑

 

そんな今までの私に説明してくれた営業さんたちは、早口だったり、専門用語満載だったり、とにかく営業さんのペースで話がどんどん進んで、進み切ってから、「…で、ここまでの話はわかります!?」って言われて焦ったり。

 

そうなると、理解できていない自分に罪悪感を抱き、今更わからないといいづらかったり、話を端折ってわからないポイントが聞きづらかったり、理解したつもりになってしまったり。

 

その結果、「なぜこの保険に加入してしまったのか…」と今になって後悔するものに、長年お金を払い続けていました。

 

人生で住宅の次に高い商品の契約を、100%理解しないまま、相手に気を遣って結んでしまっていたアホアホが私でーす。本当に後悔しているし、反省していますーー。

でも、今回担当してくれた女性は、私のペースで、私と同じ言葉を使って、ゆっくり一個ずつ理解できるように丁寧に説明してくれました。

 

そして、今までの担当さんのように「彼らの提案」をするのではなく、私の話を聞いて、本当に必要なものを一つずつ一緒に拾い上げて保険内容を組み立ててくれました。

 

途中、なんて親切な人なの!?と涙が出そうになりました。笑

 

この私が保険のことをちゃんと理解できて、これなら大丈夫!安心できる!と思えたことがとても嬉しい!

 

そして、保険の話を聞いてオエーとならなかったのは、人生で彼女が初めて!! これはめっちゃ凄いことです!

これまでの保険の営業さんは「ウチはいいもの売ってるんだ!」みたいな「勢い」を、必ずどこかに感じていましたが、今回の担当さんには「一緒にいいものを探していきましょうね」という感じ。

 

前者が悪いというわけではありません。ただ、これまで私に保険の話をしてくれた営業さんは、私には合っていなかったことがわかりました。

 

まだ見直しは終わっていませんが、ようやく安心できる契約が結べそうです。

 

そして、私も人に物事を伝える立場なので、彼女からの学びを生かそうと誓いました!また彼女と会えるのが楽しみだな♪


「Clubhouse」ここ最近いろいろ使ってみての気づきや注意点などシェアします。(2021.2.5現在の情報です)

ちなみに、招待からスタートまでの操作法はこちらのページが非常に親切で参考になりますよー!

 

 

名前とユーザ名変更は1度だけ問題

スタートする際に「First name / Last name」を入力する画面があるんですが、例えば私の名前「増澤 美沙緒」を入れるとすると、「美沙緒/増澤」と入れますよね。

 

すると、常に名前が「美沙緒 増澤」になってしまいます。だからあえて「First:増澤 / Last:美沙緒」というように逆にするのもありかも。

しかし、アイコンと共に表示される名前は、上のように「増澤」とFirst nameだけになってしまいます。これからお名前登録される方は以下のようにしてもいいかもしれませんね。

 

First name/Last name

増澤 美沙緒 / すごはん
増澤 美沙緒 / (Misao Masuzawa)
増澤 美沙緒 / 販促セミナー講師

 

今後、仕様変更でFirst・Lastの表示順が変わる可能性がありますが、とりあえず今のところはこんな感じにするといいかもです。

 


【追記】

ニックネーム(変更は一度きり)も併用できるよーという情報を伺いました!⇒ 詳しくはこちら

clubhouseはFacebookみたいに本名記載が原則らしい。

ニックネームの設定をすると、ニックネームが先に太字ででて、実名がその後に(〇〇)と続きまーす。


 

いろんな人が名前をどう入れているのか、様子を見て参考にしましょう。どうしても2回目の変更をしたい場合は運営にメールを送る必要があるようです。詳しく知りたい方は、「clubhouse 名前 変更 2回目」などググってみてください。

 

超落ちまくる問題

それから、先日開催したルームのスタート時間が21:00でした。

すると、スタート直後の接続が不安定になり、落ちる、落ちる。

 

世間がZoomを一斉に使い始めた頃もそうでしたが、おそらくまだ沢山の人が使うための環境が整っていないらしく絶望的なほど落ちまくります。

 

特に、多くのルームが開く「ちょうどの時間」はアクセスが集中するので、めっちゃ落ちます!

 

なので開催時間を「○○時45分」などにしておくと開始早々落ちまくってバタバタせずに済みそうです。

 

それから、ルームを立ち上げた人は「モデレーター」と呼ばれる緑マークが付きます。

このモデレーターが、一般参加者をスピーカー側にしたり、他の人にもモデレーターに任命したり、いろんな権限を持ちます。

 

この辺の話はこのページがすごく親切でわかりやすかったので、ぜひ!

 

で、モデレーターが全員落ちるとルームが消えるっぽいので、何人かモデレーターに設定した方が安心です。

 

プロフィールにURL貼れない問題

プロフ文は何度でも自由に編集することができます。初めて入力する人は、下の画像のプロフ部分に英語のボタンがあるので、それを押せば編集画面が開きます。

でも問題があって、リンクが貼れません。URLとして認識されないので、クリックしても何もおこりませーん。

なので、「ブログ:www.sugohan.com」とか入れても、少しくらい興味を持った人にわざわざドメインを入力して検索してはもらうのはハードルたかしくんです。

 

だからこんな感じで、検索キーワードを入れた方が親切ですね!

注意:検索で一番になるかどうか、必ずSEOチェキなどで検索順位を調べてから入れましょう。使い方がわからない人は「SEOチェキ 使い方」で調べてくださいね!

 

それと、TwitterとInstagramはワンタップで飛べるので、私みたいにTwitterもインスタも疎かにしていた人は、今からしっかり整えるといいかもでーす。はい、私も頑張りまーす!

 

今のところの私の気づき、後悔、反省点などをまとめました。参考にしていただけると報われます!笑


話題のSNS「Clubhouse」にちょこちょこ触れています。

昨日は、実際に北海道のお友達「お菓子のふじい」の藤井千晶さんと、こんなルームを立ち上げてみることに。

ことの発端、ふじいさんからのお誘いメッセージがきたのが当日の10:31。

 

たまたまPCで作業していたので、すぐに連絡に気づいて即返信。10分以内にスタート時間までトトトントンと決まりました。

・・・そして10時間後の本番開始3分前。どうやってルームが始まるのかわからない二人!笑笑

ドタバタしたもののなんとか無事スタート!

 

始まって早々、初めてならではのハプニングが発生したことで、めっちゃ勉強になりました。ここでの気づきと大事なポイントは明日のブログに全部まとめまーす!! 長くなりそうなのでー!

最終的にいろんな方がトークに参加してくれて、面白い話がたくさん聴けました!

 

亀戸の電気屋さん・沼ちゃんの関係性づくりのお話がめっちゃよかったー!Naoyukiさんちえちえさん健ちゃんちょっぴーさん、みなさま、ありがとうございました〜!!

予想以上に多くの方がトークを聴きに来てくれて、とても嬉しかったです!みなさま、ありがとうございま〜す!

 

Zoomの使い始めもそうだったんだけど、ふじいさんとはいろいろな新しいものに興味を持って手を伸ばしてみる同志って感じがして、今回もこうやって一緒におっかなビックリしつつチャレンジできたのが嬉しかった!

 

あと、ふじいさんと私は共に低音ボイスだから、トーンが一緒で喋りやすかった。笑

そして実際やってみる側になったら、いろんな発見が得られたし(これは明日のブログに必ずまとめます!!)、新たにチャレンジしたいことも見つかった!

 

この前のブログでも書いたかもしれないけど、今はみんな失敗しまくって学びまくっている時。だから怖がらずにどんどんトライしていこうと思いましたー!

 

ちなみに、ガッツリ本気モードでやるより、まったり会話した方が聴き流しやすいし、「ならでは感」があって面白いので、プロフ写真も昨日自宅でまったりしているところを自撮りして変更してみました。

プロフ(写真&文)は何度も変えられるけど、名前変更は一度きりなので注意が必要です。この辺の話も明日のブログで詳しく書きますねー!

 

ふじいさんとのルーム終了後は、商工会関連のお兄さま方と新たなルームでちょいとお喋り。ここでもいろんな発見や今後に生かせそうなアイデア見つけましたよ♪

とにかく新たなツールに触れて、可能性が一気に広がって、めっっちゃ興奮しています!

 

Clubhouseに触れたら、やっぱりTwitterもInstagramも有効活用したくなってきた!時間つくるぞーーー!