ホテルでテレビをつけたら、普段は見ないようにしている占いがちょうどやっていました。(朝から唐突に最下位とか言われるとめちゃ凹むので…笑)

おっ、12月生まれはラッキーらしい!ランチは美味しい塩ラーメンをいただき、お腹と心がポカポカに。

さてさて、岡山県表町商店街でのPOPセミナー2日目も、ソバラ屋さんでスタート!わかりやすく会場案内も出していただき、嬉しい〜!

前日の参加者さんによる力作POP紹介からスタートしました。

「こんな風に自分もPOPが書けるかな?」と不安に思うかもしれませんが、セミナーで基本を学べば大丈夫!この通り、魅力が伝わるPOPができました!

このチョコパイ、食べてみた〜い!! 「製造が間に合わない」なんて嬉しい悲鳴ですね〜。頑張ってくださいね!!

 

実践時間は30分ほどでしたが、みなさんこの通り素晴らしいPOPに仕上げてくれました!

参加者さんたちが笑顔で会場を後にしてくれるのが何よりの幸せ!

 

売ろう、売ろう!ではなく、お客さんに寄り添って伝える「ラブレター」のような手書きPOPが、商店街に増えていけばいいなぁ〜!

二日間の仕事を終え、自分へのご褒美に大好物の大学芋を買って新幹線に乗り込みました。

しばらくの間、車両貸し切り状態でした。

ここ2ヶ月くらい怒涛のお仕事ラッシュだったので、今日はデスクでたまった制作物に集中して、週末はゆっくり過ごすぞー!


一年ぶりの新幹線で岡山へGo!Go!

新幹線の車両には6人くらいかな?めちゃ空いていました。それでも、念のため座る前にシートや肘掛、テーブルなどアルコールスプレーで念入りにシュシュシュ!!

マスクは日本製のユニチャーム・超快適のふつうサイズを愛用しているんですが、顎の部分がブカブカ。ホチキスで留めるとフィットしていい感じになるので、掌サイズのものを常備していま〜す♪

無事岡山に到着!なんと、1832年創業(!!)の文具店「ソバラ屋」さんの2Fで手書きPOPのつくり方講座、初日夜の部がスタートで〜す!!

表町商店街のみなさんの他にも、百貨店の天満屋さんなど、遅い時間にも関わらずみなさん元気に参加してくれました!

 

2時間のセミナーで、POPの基本が身につき、こんな素敵なPOPが完成しましたよ!

このPOPたちが各お店に設置されたら、きっといい反応ありそうだなぁ〜。楽しみです!

 

さてさて、2日目の本日もお昼からPOP講座を行ないます!気合い入れて臨みまっす〜!


先日本気のブログ講座に参加してくれた織田トマトさんですが、ブログで様々な情報を発信されています。(下の画像クリックでブログが読めま〜す♪)

このブログを読むまで、トマトは夏のもので、それ以外はオフシーズンだと思っていました。だからスーパーでは夏にはトマトを積極的に買っていたけど、秋冬はあまり買っていませんでした。

 

ところが、織田トマトさんのフルーツトマトは、12〜6月頃に収穫期を迎えるんですって!言われてみれば、近頃道の駅やスーパーで目にするトマトは真っ赤ですもんね〜。

 

そして、さらに「へえ〜そうなんだ!」と思ったのが、こちらの記事。

なんと、フルーツトマトに明確な基準はないらしい!!

 

確かに、我を忘れてむさぼり喰ってしまった織田トマトさんのめちゃ甘いフルーツトマトもあれば、「フルーツトマト」と書かれていても普通のトマトと変わりないものも割と世の中に多いです。

 

上の織田トマトさんの記事を読んだら、「だから甘くて美味しいんだ!」と納得しました。・・・と同時に、販売予定の1月がますます待ち遠しくなりました!笑

昨日はみかんのブログ記事を書きましたが、情報発信って本当に大切ですね。売り場を持つ人・お店だけではなく、生産者さんの声を届けるってめちゃくちゃ重要です!

 

いいものを作りながら、しっかりと伝えていく。大事です!

 

今年は自炊をするようになって、いろんな道の駅へ行っていますが、「もっと伝えたらいいのにぃ〜」と思うことが多いし、生産者さん向けセミナーやりたいなぁ〜!

 

さて、本日は約一年ぶりに岡山へ!新幹線に乗るのも、約一年ぶりかも!? 商店街をさらに明るく元気 モリモリモリにすべく、行ってきまーす!岡山のみなさん、待っていてくださいねぇ〜!