HSK3級試験まで残り2ヶ月を切ったので、思い切って過去問にチャレンジ。

私が購入した問題集は、全部で5回分の過去問が収録されていて、今回は2回目です。

 

採点の結果80問中、正解は67。前回同様今回も一応は合格ラインなのですが、どうしても听力(聴く力)が弱い!音声で中国語が流れると何を言っているのかサッパリ!

いくつかの単語を聞き取って「これが正解だろうな…」と推測して正解している状況なので、これではたとえ合格できたとしても3級の資格なしです。

 

なにせ3級は「日常的な場面で基本的なコミュニケーションができるレベル」なので、明らかにまだ到達できていません!

 

文字を見れば一発でわかるような、めっちゃ簡単な単語を並べただけの文章も、音声だけを聴くと全然わからず、自分の実力に焦るばかり!

 

聴いて話して覚えて復習しての繰り返ししか道はないので、試験まではひたすら勉強に励みます!

 

試験勉強とは別に、発音強化のために毎日こんな感じで、中国語日記に書いた文章を声に出して何度も読むようにしています。慣れるまでは恥ずかしいですが、自分の発音を録音して聴くと修正すべき箇所がよくわかります。

 

兎にも角にも楽しみながらがんばります!


ネビュラを買って以来、自宅にいる日は毎日大画面を楽しんでいます。

買ってよかった!! QOL爆上がりのモバイルプロジェクター

 

珍しく何の予定もなかったこの三連休は映画三昧!もうテレビ画面には戻れません!最高です!

気持ちよく寝ているお猫様のご迷惑にならぬよう、ノイキャンのヘッドホン装着したらこれが大正解!まわりの音がかき消され、目の前の映画だけに集中できました。

以前自己分析した際に、私は何をするにも常に頭の中でいろいろ考えてしまう性格で、それが今の仕事につながっているので良いことなのですが、数少ない「没入」の時間は本当に貴重だということに気づきました。

 

(ちなみに、頭の中をコントロールできないので、ヨガや瞑想は大の苦手!)

「できない…でも、できるようになりたい!」そんな人を応援します!

 

さらに過去の経験を振り返ってみると、圧倒的な絶景、海外旅行、映画観賞、創作活動、未知の冒険などは頭を空にして「今」に集中できるもので、私にとってすごく価値の高いものだと気づきました。

 

プライベートはなるべくここに時間を使っていきたいと思っていたので、ネビュラは本当に良い買い物でした!


富山でのセミナー後に「よかったらお店に来てください!」と、元気な酒屋さんが手書きのお便りを渡してくれました。

残念ながらセミナー後は新幹線に乗らねばならず、お店には行けなかったのですが、きっといいお店だろうなぁと思いました。

ここから遡ること24時間前ーー。

 

新幹線で富山入りをしてお腹がすいたので、サクッとお寿司を食べようと、一番行列の少なかったあるお店に並ぶことに。

 

順番待ちをしながら受付に来るお客さんの様子を見ていたんですが、おじいちゃんとおばあちゃんがタッチパネルの操作で困っていたのに、1メートル隣でただ立っているだけのスタッフさんは手助けも見向きもせず。

 

他にも多々「あ…」と思うことがあり、「こりゃ入るお店間違えたな…」と後悔しつつ、お寿司を食べたらやっぱり…。少ししか食べず早々に帰りました。

普段は、ブラックボードの内容、入り口の清潔さ、活気などでお店を選ぶのですが、この日は「すぐ食べられたらどこでもいいやマインド」が出てしまい大失敗でした。親切度と味って比例するんですよね。

 

「お客さんに喜んで欲しい!」という気持ちがあるお店は、「お客さんは何を求めているんだろう?」と常に考え、腕を磨き、次々とカタチにしています。

 

だから、こんな素敵で楽しいお手紙を毎月お客さんに贈っているお店は、確実にきめ細かな心遣いがお店の隅々まで行き渡っているだろうし、接客や商品にもそれが反映されているんですよね。

お客さんに寄り添った販促をしているお店を選ぼう!改めて自分に言い聞かせた出来事でした。