経営コンサルタント、販促アドバイザー、販促セミナー講師・・想いや手法は違っても、大きな括りで見たら「同業者」と呼ばれる人たちは一体何人いるでしょうか?見当もつきません。

「すごい販促を通じていつもの仕事をたのしごとに変えたい!」という想いで、地方に住みながら個人事業主として地域のお店の販促のお手伝いをしたり、各地にセミナーに行ったり、今ではオンラインで少人数の販促講座を始めたり。

 

もし私が何の発信もしていなかったら、そんな個人の存在を、一体何人の人が知ってくれるでしょうか。

 

私の見た目が超ド派手で、一瞬にしてみんなを爆笑させられるトーク力があって、物凄いカリスマ性があるならテレビ業界が放っておかないと思いますが、私はいたって普通。

私にどんなアツイ想いがあって、どんな仕事をして、どんな知識を持っていて、お客さまとどんな関係性を築いていて、同じような仕事をしている人たちとどこが違っているのか、私の講座に参加するとどんないいことがあるのかなんて、伝わりようがありません。発信しない限りは。

 

私には「発信せずにそれらすべては伝えることができる!お客さんの口コミに任せればあとはどんどん広がっていくし、全員を満足させられる!」と言い切れる自信はありません。

 

ミスマッチなし、94%の紹介リピート率、何年も待ち望んで会いに来てもらえる。私にそんな奇跡みたいなことが実際に起こっているのは、完全にブログのおかげです!

 

忙しくて書く暇なんてない!

ネタ切れしちゃうから無理!

もっと手っ取り早い起爆剤はあるはず!

待っていればいつかスポットライトが当たる!

商売に困ってないしミスマッチもない!

 

時間がなくて無理な方、ブログなんて書かなくてもこの先ずっと商売に困らずミスマッチも生まれないという方には、はっきり言ってブログはおすすめしません!

 

ブログが持つこのすごい可能性に気づいてくれた人や、愛情を持ってサイトを育てる喜びを感じられる人でないと楽しく続けることは難しいと思います。

 

ちなみにブログネタは、「絶対に更新するんだ!」という覚悟があれば見つけられるようになります。「ネタがあったらブログを書く」ではありません。「ブログを書くからネタを見つける」です。

毎日が難しいなら「月・水・金は絶対に更新する」でもいいですね。とにかく大事なのは「絶対に更新するんだ!」という覚悟です。

 

私はブログを1年半毎日書き続けてようやく結果が出始めました。2年後という方もいます。テレビで紹介されたりバズったり、ブームになれば一瞬ですが、ブログは結果が出るまで時間がかかります。

 

でもコツコツ継続したものはブームとは違って裏切りません。ブログを全ての人におすすめするわけではありません。本気の人だけ、おすすめします!


今日はゆるい身の上ブログを。

 

私には年の近い兄弟2人と、年の離れた弟の3人の男兄弟がいるので、ジャンプとマガジンの発売日は学校から急いで帰って兄弟で取り合いに。カメレオンっていうヤンキーギャグ漫画が大好きでした。笑

引き出しには大量のビックリマンシールやキン消し、私はファイルにドラゴンボールのカードをコレクション。遊びが完全に男児です。

もちろんゲームも外せません!ファミコン、PCエンジン、ゲームボーイ、ゲームギア、スーファミ、セガサターン、プレステ、64、プレステ2、DS、Wii…以降は把握できず。ソフトも大量の完全にゲーマーな家でした。

 

思い出のソフトはけろけろけろっぴの大冒険、デビアス、くにおくんシリーズ、マリオシリーズ、ヨッシーのたまご、ゼルダ、ドラクエ、キン肉マン、役満……懐かしすぎて泣ける〜!

兄弟喧嘩で一番最悪の仕打ちがセーブデータを消すこと。ドラクエ5で最強のモンスターたちを仲間につけ、グランバニア目前でデータを消した兄は今でも許さんっ!笑

 

中でもダントツで印象深いのが、任天堂のマリオペイント。なんと、コントローラーがマウスだったんですよ!1992年発売だから9歳の頃かぁ。⇒ 懐かしすぎて涙が出る動画

このゲーム、マス目を塗ってアイコンを作ったり、作曲をしたり、イラストを書いたり、塗り絵をしたり、イラストを動かしてアニメーションを作ることができて、子どもながらに創作意欲を刺激されまくって、時間を忘れてずーーっと熱中し続けていました。

コレ知ってる人はマリオペインター!笑

 

で、今iPadを片手にイラストを黙々と描き続けて、LINEスタンプを作ったり、イラストを描いたりしている自分を客観的にみたら・・・9歳のマリオペイントをやっていた頃の自分とまったく変わっていないことに気付きました。

やっぱり私はこういうことが好きなんだなぁ〜。確実にあの頃の「生み出す = わくわく」が今につながっているから、ゲームもすべてが害悪なものとは言えません。

 

今で言えば、Youtubeばかり延々見ている姪っ子たちも、「こやつら大丈夫か!?」と思っていたけど、もしかしたらこれが将来何か役立つことに繋がるかも。下の写真は2年前、実家にて。

そんな懐かしい日々を思い出していた先日、Zoomの個人講座に来てくれたのは、長野県のあきらさん

現在子ども向けにアート書道の教室を開こうと企画中のようで、子どもの感性を伸ばすにはぴったりの教室になりそうですね♪  奥様も時々お顔を出してくださって、とても素敵でクリエイティブなご夫婦でしたよ〜!

 

子どもの頃の体験や記憶、ワクワク感。みなさんはどのように今につながっていますか〜??


昨日の昼の部マンツーマン講座には、埼玉県から のぞさん(クリーニングのオークWEST店)が参加してくれました!ドライブスルーのクリーニング店!近所に欲しいぃぃ!!

既に本を読んで手書きPOPをめちゃくちゃ実践してくれているのぞさん!今回はiPadでPOPづくりにチャレンジです!

 

アイビスペイントの操作も初めてだそうですが、心配はいりません!なんてったってこの2時間でPOPづくりがマスターできちゃう講座ですからっ!

 

私も今回のセミナーに備えて、お気に入りの刺繍ワンピースを写真に撮って一緒にPOPづくりをしましたよ〜!

最初は写真加工からスタートして、そこから徐々にいつも書き慣れている手書きPOPにしていきます。

もちろん、ふきだしを飛び出させることだってできちゃいま〜す!

こんな風に、さらに写真を組み合わせて伝わりやすくすることも超簡単!

短時間でPOPを書くのが難しい!という方が多いのですが、今回120分の講座の中で、操作の説明をしつついろんなものにチャレンジしました。iPadを使うと手書きなのにすごく早く描けるようになるんです!

ラストは、講座で紹介した機能が使いこなせるようになったかのテスト!私はその様子を画面越しに見守ります!「パニック〜」と言いつつ、しっかりマスターされていました!

きっとすぐに実践されるタイプだと思うので、これからどんなPOPや販促物が誕生するのか楽しみです!明るいのぞさんのおかげで、笑いが絶えない楽しい時間になりました♪ ありがとうございました〜!