何か大事なことを忘れていると思ったら・・・確定申告ーーーー!!

3分の2は税理士さんにすでに提出済みだったため、余裕な気分でいたのが逆にマズかった。気づけばもうこんな時期だー!

 

しかも来週からずっと出張続きのため、書類をまとめられる時間がもうない!ということで、部屋中にレシート並べてエライこっちゃでした。

日々コツコツやりさえすれば何のことはないのに、1ヶ月、2ヶ月、半年、1年と積もり積もれば大変な労力が必要になってしまいます。なーんてことは、わかっちゃいるけど今年も結局バタバタ。

 

悔しいので、毎月末のスケジュールに「書類まとめ」の予定を入れました。これで大丈夫、のはず。

 

残りは今日中に完了できるように頑張りま〜す。


先日、塩山成田山新省寺ご住職のふくみさんと、プレゼンテーションの勉強会をしました。

 

MacやiPhone、iPadなどApple製品には無料で入っている「keynote」の簡単な使い方を紹介すると、ふくみさんがさっそくいろんな活用の場をイメージして「これはおもしろい!使わないなんてもったいない!」と大盛り上がり!

そもそも普通に考えたら、お寺と「keynote」は結びつかないでしょう? この「何でもおもしろがれる感性」ってすごく大事ですね!

 

そんなふくみさんのお寺では、元旦に参拝した方に老舗フレンチの本格ビーフシチューを振る舞ったり、護摩では隣の人と手をつないで、相手の幸せを祈るなど、固定観念に囚われないことを次々と実行しています。

 

私が遊びでつくったら即採用になった、ふくみさんのLINEスタンプも「お寺なのにLINEスタンプ!」とあちこちで噂になっているそうです。笑

そんなおもしろいご住職がいるお寺。一大イベントの節分祭では年々人がものすごい勢いで増えているのも納得です。

業界内にばかり目を向けていたら、世間の今からどんどん取り残されてしまうし、新しい風も入ってきません。最初から「そういうの苦手…」「難しそうだから無理〜」ではその先何もありません。ーーと、自分に言い聞かせました。

 

すごはんもどんどん新しいものを取り入れて、進化していかなくちゃ〜!ということで、時代に取り残されぬよう、今年は新しいセミナーも企画・開催していくことに決めました!

 

新しいこと、楽しんでいきましょー!


POPセミナーのため、かっぱ橋道具街へ。会場へ向かう途中、巨大なカブトムシを発見しました!歩いているだけでもおもしろい街です。

時間がなかったので、泣く泣く通り過ぎましたが、サンプルのお店やマニアックな道具店など、今度改めてゆっくり見たいお店がたくさんでした。

 

当然セミナー中に完成したPOPを見ても面白い商品がたくさんで、ますますお店に行ってみたくなりました!

商品数が豊富だから、何を選べばいいのか悩んでしまうお客さんも多いはず!POPにはそんな迷えるお客さまの背中を押す役割があるんです。

私はフライパンとおろし金のPOPを作ってみました。大きなおろし金なら大根おろしも楽チンということを教えていただいたので、おばあちゃんのイラストと、イメージしやすいように、自分の大好物みぞれ鍋の提案も書いてみました。

それからもう一つ、道具を知り尽くした専門店の店主やスタッフが実際に自宅で使っている道具は間違いないので、このようなPOPをつけるといいですね〜!

かっぱ橋はプロ御用達の専門店が多いので、なおさら商品の魅力をわかりやすく伝える親切なPOPが重要!POP効果でますます楽しい街になりますように♪

 

かっぱ橋道具街から徒歩10分の明和産業さんの「日英中韓4か国語POP」も興味津々のお店さんが多かったので、入り口の写真を載せておきま〜す!ぜひ気軽に立ち寄ってみてくださいね〜!

インバウンド対策はこれでバッチリ!4ヶ国語おもてなしPOP