ゆるキャン△で盛り上がっている身延町へ行ってきました!

聖地めぐりで若いお客さんもかなり増えているようです!今ドラマもやっていますもんね〜!

 

ゆるキャン△にも登場する「みのぶまんじゅう」で有名な栄昇堂さんへ。以前スタッフさんが身延町商工会のPOPセミナーに参加してくれて、この日も温かいPOPが商品と一緒に並んでいました!

女将さんが「イラストが描けない〜!!」と困っていたので、その場でイラスト講座スタート!2、3分でバッチリ上手に描けるようになりました!!

 

みのぶまんじゅうもやっぱり美味しかったなぁ〜!

その後、向かいのお土産屋さんに行ってみることに。

店内入ってすぐにかわいいPOPを発見!

「これは何?」のPOPがわかりやすくて、親切でした!

さらに注目してしまったのが英語のPOP!外国人もこれなら安心して、地元の特産品を楽しむことができますね!

初めて身延駅周辺を歩いてみましたが、人も明るくて優しいし、雰囲気がとってもいいところでした!今度はゆっくり観光してみたいなぁ〜!


実家に帰るとついつい姪っ子たちに好きなものを買ってしまいがちな、あまあま叔母さんです。

つい先日も、姪っ子たちが私が帰省していることを知ると「みさー!」と飛んできて、次には「タピオカジュース飲みたーい!」とおねだり攻撃がスタート!笑

 

なんでも与えたくなる一方で、これは教育上いかがなものかと思い直し、「欲しい物があったら、自分でお金を稼いで自分で買う」ということを教えるために、LINEで絵文字をつくらせることにしました。

彼女たちはこれまでのお絵かきでiPadアプリの「アイビスペイント」に慣れているので、道具を渡したらすぐに制作スタート!6歳の姪っ子がさっそく描いてみることに。

普段は恥ずかしがり屋で「できないよー!やってよー!」とすぐに人に頼ってしまうタイプでしたが、少しアドバイスをしたら自信を持って描けるようになりました!

その様子を見て、8歳のお姉ちゃんも絵文字づくりに挑戦!彼女は自分でどんどんやりたいようにやるタイプなので、自由に描いてもらいました。

「あ!いいこと考えたー!」と、富士山を描いたと思ったら、そこに桜を合わせるとは!なかなかやるなぁ!

絵文字として使いやすいようにと、びっくりマークやアゲアゲマークなどいろいろ作っていました。

この日11歳の誕生日を迎えたお姉ちゃんは、謎の宇宙人を描いていました。名札をつけているそうです。笑

絵文字は文章中に入れることも、スタンプとして使うこともできま〜す!こうやって実際に使ってみると、かなり可愛い!!

販売価格120円の絵文字は、一個売れる毎に31円の利益。さて、彼女たちは無事一杯450円のタピオカジュースを飲むことができるのでしょうか!? 笑

 

とりあえず、私も一つ購入して影からそっと応援することにします♪ よろしければ、おチビたちの力作をぜひ使ってやってください! ⇒ なかよしえもじ


日常ネタ。今年が始まってから、ずーーーーーーっと行きたかった場所に先週末ようやく行くことができました!

諏訪大社・下社秋宮!ここにご挨拶をしなければ新年は始まりません!

やっぱり下社の狛犬さんのかっこよさは半端ない!! 見よ、この見事な僧帽筋と三角筋をっ!!

参拝後は、いつもの友人といつものお店へ。久しぶりにいろいろ語り合うことができました。みんな頑張りすぎってくらい頑張ってるなぁ。とにかく心も体も健康第一で過ごして欲しい。

そんなこんなで下社へ行けて、ようやく2020年スイッチがONになった感じ!やることいっぱい、一気にやるぞーーー!

 

ところで、風邪にインフルにコロナウイルスが話題になっていますね。

 

空港や駅を使う移動にはリスクがつきものですが、絶対に仕事に穴を開けられないし、私が感染すると、全国の多くの人にそれらを運んでしまう立場になるので、私は普段からやりすぎくらいの対策をしています。

「潔癖症?」とビックリされることもありますが、やりすぎて困ることはないので!念のための薬も常備しています。

 

お手洗いや外出から戻ったら手を丁寧に洗うことはもちろん、寝不足続きだったり、疲れが溜まっていたりして、免疫が弱っていると感じたときは睡眠時間を確保したり、いつも以上に予防に力を入れます。

 

ウイルスなどが流行って急にパニックにならないためにも、普段から予防活動していきましょう!