京都のカフェでゴリゴリに仕事をしていると、隣である会社さんの採用面接がスタート。

おそらく面接される側が知りたいであろう情報から順にすご〜くわかりやすくお給料や仕事内容などを説明した後、「この仕事のメリットとデメリットを説明しますね」と採用担当さん。

 

赤裸々に語っているな〜という印象でした。せっかく就職しても、働いてみて「思ったのと違う…」となったら定着してもらえません。情報をオープンにするのはお互いのためですね!

 

そうそう、最初にデメリットから説明を伝えて、次にメリットを説明。この順序も最終的に印象がよくなるなぁ〜。

 

「正直大変な仕事ですが、おじいちゃんや主婦の方もいます」と実際に働いているスタッフさんの例を挙げているのもイメージしやすいなぁ〜なんて思いました。

そして、「今日帰るまでに質問がないように、どんどんわからないこと聞いてくださいね〜」と伝えたり、次の話にうつる前には適度な「間」をあけているので、質問しやすく打ち解けるまでに時間もかかりません。

 

私が学生時代のアルバイトやギリギリ氷河期だった就活で体験した面接とは今はだいぶ違っているんだなぁ〜、なんて感心しちゃいました。

 

そして、採用と接客って結局「伝える」とか「共感・共有する」ってことだったり、共通していることいっぱいあるよな〜、なんてこともしみじみ考えてしまいました。

 

・・・って、参考になることが多くて、お隣で仕事しつつめっちゃ聞いていてごめんなさーーい!笑

採用といえば!ブランディングの先駆者の村尾隆介さんが最近出版されたこちらの本、ビビビと来た方は要チェック!画像クリックでAmazonへ飛びま〜す!


一ヶ月前、岐阜の古川町商工会さんに伺ったとき、一枚のチラシが目につきました。

古川町商工会さんが発行しているこのチラシ、以前行なったチラシセミナーのポイントを取り入れてつくられているんです!かなり参考になるので、詳しく紹介しますね!

 

まずはタイトル!難しい言葉ではなく、身近な言葉や私たちの想いを代弁してくれているようなキャッチコピーがついているので、興味を持ちやすいですね。

そして、「こんな方にオススメです」とターゲットが明確になっているので、当てはまればさらに興味が増し増しに!

チラシを見て一度は「いいな〜」と思っても、参加申し込みなどいざ行動するとなると「いや、待てよ…」と不安ごとや疑問が湧き出してブレーキを踏みたくなるもの。

 

そこで、不安ごとはチラシの中で解決しておくのが効果的!このチラシかなり親切だなぁ〜。

そして最後に背中を押してくれる「体験談」の紹介!

こうやって見ているうちに参加したくなっちゃいますよね♪ 古川町では参加者さんもセミナーを主催してくれている商工会さんもみんなが実践してくれるから本当に嬉しい!

 

全国の商工会さん、商工会議所さん。そしてセミナーやイベントを開かれる方、ぜひ参考にしてみてくあださいね〜!


暴風雨に雷までドカンドカン鳴り響く嵐の中でスタートした、かほく市商工会さんでのPOPセミナー!悪天候にも関わらず、たくさんの方が参加してくれました!

 

POPを書いたことがある方は全体の3分の1くらいでしたが、この通り、みなさんバッチリ完成できました!私が特にグッときたのが、酒屋さんの男性が書いてくれた「カニに合う熱燗」のPOP!くぅ〜!

カフェの店長さんのPOPは、偶然にも私が前日食べたリコッタチーズのパンケーキ!このイラストめちゃくちゃ美味しそう!!

POPセミナーではお馴染み、月一本も売れなかったお気に入り商品を、POPで7本も売れるようになったエステサロンの「ゆりちゃん」の似顔絵までこんな上手に描いてくれました!か、かわいい〜!!!!

セミナー後には、「POPはやったことなかったけど、セミナーに参加したら楽しくて書いてみたくなった!」と参加された方が、本を買って行ってくれました!嬉しいなぁ〜。

 

それから、参加された泉理園さんがパーソナリティを務める「FMかほく」の本日17時からの「なるほどインタビュー」というコーナーでPOPのことを紹介してくれるみたい!地元の方、ぜひ聴いてくださいね〜。

 

さてさて、セミナーも無事に終わり、念願の千里浜のビーチ「なぎさドライブウェイ」を車で走ろうと思ったら・・・なんと波浪のため走行禁止ーー!薄々そんな気がしていたけど悲しい〜!!

しかたないので雰囲気だけでも・・・と思い、ピンバッジをゲット。めでたし、めでたし♪