先日、気温30℃を超える東京で、母のイベントに付き添いました。炎天下の屋外にレジャーシートの上で6時間。翌日は雨の中レインコートを来て2時間立ちっぱなし。腰は痛いし片腕だけめちゃくちゃ日に焼けた過酷な二日間でしたが、母が大満足だったので、よかった、よかった。

 

半径10kmから滅多に出ることのない母との東京二日間。親孝行できる機会もなかなかないので、美味しいものをたくさん御馳走してきました♪

2日目の雨のイベントでこんな場面が。後ろの中高生の女の子たちが、前に立っている女性が差す傘で視界が遮られていることに対して、文句をずーーーっと言っているのが耳障りで、「そんなに言うなら直接伝えればいいのに!」と私は心の中で腹立たしく思っていました。

 

すると母が振り返り、後ろの子たちに「声かけてみるから大丈夫だよ」と笑顔で一言。女の子たちも「ありがとうございます!」と笑顔に。その後前の女性に柔らかく声をかけ傘の位置を高くしてもらい、みんなが笑顔で楽める時間を過ごせました。

イベント後、雨ですっかり体が冷えた状態で乗ったタクシーで、私が何度「寒い、寒い」と聞こえるように呟いても冷房MAXだった運転手さんに耐えかね、「すみません、エアコン弱めてもらってもいいですか?」と私。

 

タクシーを降りる際に「お釣りは結構です」とかなり多めに支払う母。タクシーを見送った後、「気が利かない運転手さんだったのに何で多く払うの?」と私。

 

「前に東京でタクシーに乗ったとき、近い距離だからと何台も乗車拒否されたし、ようやく乗れたと思ったら運転中に嫌味を言われたのに、あの運転手さんは普通に運転してくれたでしょ?ありがたいよ。それなのにアンタはわがまま言うし!お釣りの分で運転手さんがコーヒーを飲んでいる姿を想像すると嬉しいでしょ?」と母。

 

うわっ!私、器小さーー!!!!! 心狭ーーーー!!!! いかに自分の心がトゲトゲしているか、反省しっぱなしの二日間でした。まだまだ母からたくさんのことを学ばなくては!

 


北海道更別村 ヤマジョウさんの手書きチラシを紹介〜!夏に折込をしたこのチラシ、見ているだけでワクワク感が伝わってきますね!

普段はそんなに隅々まで細かくチラシを読まない人でも、「へぇ〜、こんな商品あるのね!」なんて言いながら見ちゃいそう!何を隠そう、私も隅々まで見てしまい、「あずきのスキンケア」というものがとても気になってしまいました!

 

ブログでも度々紹介してきましたが、もう何年もこの手書きチラシを実践されているので、地元のお客さんも、この手書きチラシを見ると「あ!ヤマジョウさんだ〜!」とすぐにわかるそうです!

地元密着店のワクワク楽しい手書きチラシ

また、手書きチラシだけでなく「ヤマジョウつうしん」というニューズレターも発行していて、これまたお客さんが楽しんでくれる販促物になっています!

ほっこりする文字やイラストが何とも素敵!商品情報だけでなく、世間話的な日常のことだったり、ペットのことだったり、お店のみなさんとの距離がググッと近づきそうですね!

ヤマジョウさんの販促物を見るたびに感じるんですが、「売る気満々」ではなく、「伝えたい」「共有したい」というフレンドリーさがすっごくいいなぁ〜。特に地元密着なお店は参考にしてみてくださいね♪

 

手書きチラシやおたよりだけでなく、ヤマジョウさんの店内もほっこりPOPがたくさん!その様子はこちらをご覧くださ〜い。

販促は個性を出した方がおもしろい!更別の温かいお店紹介


先月から肩と首のコリが限界に達したので、長く通える整体を探すことにしました。

他のお店は、「初回限定割引」とか「今ならキャンペーン」といった情報がメインでしたが、あるお店は、施術への想いやお客さん対する想いがしっかりと伝えられているいたので期待値高めに予約をすることに。

 

結果、施術も説明も非常に丁寧で、身体の調子もいい感じ!無事ここに落ち着きました。

 

過去に初回限定でめちゃくちゃ安いサロンに行ったことがありますが、施術はよかったものの、次に定価で通うのは何だか損をするような気分になってしまい、再来店はありませんでした。

 

値下げで初回来店のハードルを下げるのは手っ取り早い方法かもしれませんが、定価でのリピートのハードルは一気に上がります。だから、初回来店のハードルを下げるには「想い」や「価値」をしっかり伝えるべきですね!

Webサイトに「店主の想い」「当店のこだわり」みたいな1ページを設けてさらっと書くのではなく、日々語り続けて想いを蓄積していくことが大事です。

 

今回のように、私は永〜く通えるお店や一緒行動できるパートナーを選ぶ際には、「ブログ」を読むことにしています。本当に、心の底から熱い想いがなければブログは継続できないから。想いを発信し続けることはできないから。

 

想いを発信し続けることがいかに大切かわかるのが、お財布ショルダー職人のイシロヨウコさんのブログです。ぜひ読んでみてください!「類似品じゃダメ!イシロさんのお財布ショルダーがいいの!」という私の気持ちが伝わると思います!

そんなイシロさんの発信を見て、先日Newお財布ショルダーを注文しちゃいました♡ めちゃ楽しみでホクホクしております♪