ガラケーを愛用中の母。スマホに替える予定もないようなので、iPadをプレゼントしました。iPadカバーとAirPodsもセットにして大奮発!

 

さっそく実家に持って帰って、初期設定や便利なアプリのインストールなどを行ないました。とても喜んでくれて、さっそく色々な楽しみを見つけているようです。

 

料理はYouTubeを参考にして、お気に入りのユーチューバーもいるらしい。Twitterも駆使して趣味の情報収集もしています。

 

「携帯のCメールがあるから必要ない!」と言い張っていたけど、LINEを使えるようになって、スタンプまで送ってくれました。

たまに「指紋認証ができないけど、どうしたらいい?」とかSOSの連絡がきますが、バッチリ使いこなしているようです。ワイヤレスのAirPodsも気に入ってくれたみたい!なんだかすっかりハイテク母に!

 

「難しいから自分には無理!」と思っているのは最初だけで、実際に行動してみれば案外簡単なものってありますよね。

 

母のチャレンジ精神を見習って、私も新しいことを恐れずにチャレンジしていこうと心に誓いました!

 

今度実家に帰ったら、母の喜びそうなアプリをいっぱい入れてあげよ〜っと♪


先日、久々に旦那と夕食に出かけました。食べたいものがピタリと一致して、年1回行くかどうかのお店へ。

 

やっぱり食べたいものは、食べたいときに食べるのが一番美味しい!大満足でした!チェーンのラーメン屋さんですけどね。笑

そんな中、50代くらいの外国人夫婦のお客さんが、帰り際にスマホの翻訳アプリを使って何かをスタッフさんに伝えていました。スマホ画面を見たスタッフさんはなんとも言えない微妙な困り笑い。

 

どうやら「味がしょっぱかった」と伝えたみたい。思ったことをハッキリ伝えるその姿に、すごいな〜と、変な意味ではなく、単純にそう思いました。

 

ところで、最近知った衝撃的な事実があるんですが、なんと、めちゃくちゃ書きやすくて、このブログでもセミナーでも紹介していた「ぺんてる エナージェルトラディオ」が廃盤となったそうです。

変だと思っていたんですよね。地元の文具店に買いに行っても、私が0.7mmを全部買って以来、売り場が空なのに全然入荷してくれないので、痺れを切らしてお取り寄せをお願いしたんです。そしたら…「廃盤」という衝撃的な言葉が。

 

ノック式のものが後継の最新モデルだと思うんですが、やっぱり書き心地が違う!私は断然、旧エナトラ派だったので、もうショック!

 

まあ、人によっては新型の方が合うかもしれないので、試してみてください♪ ベトナムにはあんなに売っていたのに〜!

ベトナムではメジャー!? 一度使ったら手放せないぺんてるエナージェルトラディオ0.7mmの話

 

そもそもこのペンは売り場で見てもすごく地味で、存在感が薄い。まわりにはもっとかっちょいいペンがいっぱい並んでいる中で、これは「つるん」としていて華がない。あ、ぺんてるさんごめんなさい。

 

プライスカードだけで普通に売られていたら、まず手に取られることはないんじゃないかと思います。(実際、地元の文具店でも私以外に買ている形跡がほぼなし)

 

でも、私の書籍やブログ、それからセミナーでおすすめすると、みんながこの長い名称をメモしたり、写真に撮ったりして、文具店で探し求めては大ファンになってくれるんです!

 

「一度試してみて!このペン以外使いたくなくなった私の気持ちがわかるはず!」

「大げさではなく、これまで使ったペンの中で書きやすさNo. 1です!」

「家族や友達に貸すたびに愛用者が増えています!」

「住所の宛名書きは、このペンしか使っていません!」

「このペンを旦那に貸した結果、書きやすすぎることがバレて返してもらえません(泣笑)」

 

などなど、POPがあるだけでかなり違うと思うんだけどなぁ。ちなみに、上の文言はすべて私の実体験です。笑

もしかしたら、人気だから改良版の新型が登場したのかもしれません。新型の方が手にフィットする方もいると思うので、ぜひ新旧あわせてチェックしてみてくださいね〜!

 

海外モデルでカラフルなものもネットで販売されていますよ〜。こっちの方は、つるんとした感じが逆に可愛い!


でんき屋さんにPOPの書き方をお伝えするため、高知県へ行ってきました!

実は、先日からPOPの書き方のコツとして、新ネタを入れることにしたんですが、これがかなりいい感じ!参加者さんのPOPが格段に読みやすく、バランスよくなりました。

 

お伝えしたのは、どんなことか?というと、「やりすぎないこと」です。下のPOPも、高知の参加者さんが書いてくれたんですが、めちゃくちゃ読みやすいし、わかりやすいですね。

目立たせようと思うと、どうしても「やりすぎ」てしまうので、それを我慢するだけで、とても読みやすく、目立つようになります。

中には、こんなにたくさんのPOPを書いた方も!

年間どれくらいやっているのか、わからないくらいたくさんやっているPOPセミナーも他のセミナーも、こうして毎回少しずつ進化しているんですよ〜!

 

ところで、高知空港では待ち時間が3時間もありましたが、その間に最高に嬉しい連絡があり、おかげでお土産ショップで珍しく爆買いしてしまいました。笑

絶品!旬の鰹は塩たたきで!

 

やっぱり人はテンション高いときの方がお買い物スイッチがONになりますね。だから、少しでもお客さんがワクワクした気持ちになれるように、まずは自分が楽しみながら行動することが大事!

 

さて、今日はやることいっぱい!頑張るぞっっ!