12/19〜27まで、旦那とスペインへ行ってきます!期間中は、連絡が取りづらくなりますが、メールは毎日確認しますので、よろしくお願いいたします!!

って、まったくそんな旅行モードに気持ちが切り替えられないくらい、現在超忙しい状態。事前に美術の勉強がしたくて、本をたくさん買ったんだけど全然読めていなーい!

生ゴヤ楽しみだー!

 

それにしても、私ってつくづく販促オタクだと思うんですが、、、スペインでも販促ヒントを見つけてきます!報告ブログを書くのが今から楽しみっ♪ 美術館もいいけど、スーパーや市場もじっくり行きたい〜!!

 

この仕事は、働く時間も場所も固定されない自由業なのに、これまで休みを取ることが全然できませんでした。というより、「スケジュールに空きがあったら休めばいいや」という気持ちで、結局空きがなくて休みもないというパターンでした。

 

仕事は楽しいからめちゃくちゃ嬉しいことなんですけど、夫婦としてはヤバイですね!笑

基本、私が出張で家に居ないものだから、旦那もゴルフという趣味を見つけてしまい、週末は仲間とゴルフでますます会えない夫婦に!笑

 

だから、2018年はちゃんと旦那のために休みを取ろうと決めました。取れたら、じゃなくて、取る!! 大事ですね。

 

私はよく「半径3メートル以内こそ大切に」なんて話をします。顔の見えない誰かを想うことも大事だけど、まずは目の前の人、近い人ほど大切にしよう。という話です。

地域の人から愛されるお店は、遠くの人からも愛される。スタッフやその家族にすら愛されない会社・お店は、お客さんや地域、社会から本当に愛されるのは難しいと思っています。

 

徳島で人気の飲食店「山のせ」の早藤さんは私と同い年なんですが、心からスタッフさんのことを大切にしていて、だからこそ素晴らしいお店が、スタッフみんなによってつくられています。

 

そんなこんなで、良くも悪くもこの結婚37年目のプロ夫婦のような状態をなんとかするためにも、スペインへ行ってきま〜す!!笑

 


「喋るだけで仕事になるなんていい仕事だよね」といって「ラク」を求めてコンサルとかセミナー講師を目指している人がいるんだけど、その理由でこの仕事をやろうとしているなら、正直絶対にやめた方がいいと思う!

全国飛びまわるコンサルタントの村尾隆介さんと、帯広か鳥取あたりでお食事した際に、共通して「死ぬ間際の走馬灯はきっとセミナースライドだよね」なんて笑い話をしたけど、冗談抜きにこれはかなりの本音!

 

とにかくセミナーとか人前でお話するのはごく一部で、あとはひたすら準備やアフターフォロー、打ち合わせなどで一日が過ぎていきます。

 

昨日はどこにいた?今チェックインしたホテルのルームナンバーは?まったく思い出せない毎日を送っています。寝る時間は不規則だし、95%は外食だから健康のことも気になります。特に私は食いしん坊だから…。

 

「旅行の移動だけでも疲れるのに、よく全国飛び回るよね」と言われるけど、仕事への緊張感で疲労は出ないだけで、出張終わりの金曜の夜や土曜日に自宅に戻ると、即床に倒れます。笑

肉体的には超絶しんどいけど、めちゃくちゃエキサイティングで、めちゃくちゃ楽しい!これがこの仕事だと思っています。

 

村尾さんの秘書を務める、お友達のみゆきちゃんと、ウルフギャングのごっついステーキを食べながら、ちょっと前にこんな会話をしました。

この仕事はなかなか理解されないけど、見えない部分がめちゃくちゃハードだよね。

 

でも、それが苦痛ではなくて、肉体的にボロボロでも心の奥底から「だのじいよぉぉぉぉ〜〜〜」みたいに絞り出される感じの、心からの悦びがあるんだよね。

 

「仕事を楽しむ」って、こういうことだよね。と痛く共感しました。(この感じ、伝わるかなぁ…笑)

 

ラクと楽しいは違う。大変だから、ラクじゃないから、壁を超え続けないと手に入らないものがあるから、愛おしくて、大切で、心から楽しいと思える仕事なんですよね。

 

そして、それはどの仕事も同じですね。そんな仕事の悦びを共有できる人が、私は好きだなぁ。


昨日は朝からあちこち飛びまわって、夜に家に帰ってきたら大量のチョコレートが届いていました!

今度のPOPセミナーのテーマになっている、明治さんの「ザ・チョコレート」を知っておくために、すべて食べ比べをするんです。

 

しかし、こんなにたくさん種類があるなんて知らなかったなぁ!

 

あ、ちなみに私はピンク色の「フランボワーズ」が好き。サイズもコンパクトなので、ポーチの中に入れて出張のお供にしてよく食べています。

さてと、夜に全部食べたら色々とヤバイので、ずは一番気になったこの2つから食べ比べてみることに。なぜ気になったかというと・・・

どちらも同じくらいのカカオ濃度。そんでもって、説明が「可憐に香る」と「優しく香る」です。

これを見ただけでは、まだよくわからない!ということで、苦いコーヒーを淹れて、旦那と一緒に食べ比べてみました。

黄色い方は、はじめ舌先で食べたら香りが優しい(弱い)感じだったんですが、舌全体でレロレロしながら食べたら美味しさがグーーンとアップしたんです!

 

「舌全体でレロレロして食べると美味しいです」いかん、いかん、こんなPOPじゃ貼れるお店が限られてしまう。笑

ところで、このザ・チョコレートはパッケージがとてもオシャレだし、硬めのチョコだから溶けにくく、コンパクトで持ち運びに便利だし、バッグの中に入っているだけで気分も上がるし、コーヒータイムの楽しみが増えるし、いいこといっぱい!

 

だから、たくさんの種類から3種くらいをまとめ買いして、ガラスの容器にガサッと入れて、毎朝身につけるアクセサリーを選ぶみたいに、今日はどの味にしようか?どの色の気分か?なんて選ぶことができたら楽しそう!

 

な〜んてことを思いました。私はそこまで微妙な味の違いにこだわるタイプではないから、「〇〇産カカオ〇%の深い味わい」なんて言われるより、この商品がある生活の中のワクワク感をイメージして、「あ、いいな!買いたいな!」と思うので、こんな内容をPOPにしてもいいかも。

旦那とアレコレ言いながら、結局どちらも美味しくいただきました。販売店さんだったら、こんな風にみんなで休憩時間に試食しながらワイワイPOPネタを考えたら、おもしろそうですね!

 

そんなこんなで、まだまだ私のチョコレート試食会は続きます!ブヒッ!