昨日は、下部温泉の源泉舘さんでお仕事の予定でしたが、あいにくの雪だったのでオフィスで制作することに。

img_3142

「トイレや設備が修理中のときに付けられる案内書きが欲しい」とのことだったので、湯治旅館の源泉舘さんらしいご案内をつくることにしました。(湯治 -とうじ-:温泉で傷や病を治すこと)

img_3145

あ、先日こんなブログを書いたんですが、見てくれましたか〜?⇒『「普通なのが当たり前」が普通じゃないとけっこう嬉しい』 このブログでも書いている「脱・普通」のために、こんな伝え方にしました。

img_3143

「只今、湯治(メンテナンス)中」

 

全然関係のない場所で発見した気付きは、こんな風に生きてくるんですよ〜。

 

「使用禁止」とか「修理中」ではいたって普通だし、使いたいものが使えないことに不満を感じてしまいますが、これならお客さんもニコッとしてくれるはず!あなたのお店でも、あなたならではの伝え方をしてみてくださいね♪

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


今回の沖縄の目的、明治さんでのPOPセミナーを行ないました!まずはお題一発目、明治ブルガリアのむヨーグルト濃醇絞りグレープを飲みながら、ターゲットを絞ったPOPを書くことに!

dsc_2739

各自、超ピンポイントなターゲットを絞りながら、「その人」に伝わる言葉をPOPに入れていきます。

dsc_2741 dsc_2742 dsc_2743 dsc_2744 dsc_2745 dsc_2746 dsc_2747 dsc_2748 dsc_2749 dsc_2750 dsc_2752

みなさんターゲットの絞り方が絶妙ですごくよかったし、POPも全員初挑戦でしたが、売場でもしっかり目立って読みやすく、興味をひきそうな言葉がとてもいいですよね!

 

私も飲んでみたら、これがかなり美味しくて「伝えたい欲」がウズウズしてきたので、POPづくりにチャレンジしちゃいました!

dsc_2740

実際に濃醇絞りを飲んでみたときに、ふと気づいたらモグモグ食べていたんです。“飲む”ヨーグルトなのに、噛んでいる。これが面白いな〜と思って、「むしろ、噛むヨーグルト」というキャッチコピーにしてみました。

 

これによって、商品の特徴「果肉がたくさん」という情報も伝わりやすくしています。

 

「飲むヨーグルト」という商品名は充分に浸透しているので、「むしろ」の言葉をつけて、引っかかりをつくっていたり、「果肉がゴロゴロ」だとありきたりな言葉なので、「ゴロンゴロン」と書くことで“普通以上”だということを伝えています。

 

ちなみに、「噛むヨーグルト」は大きくスペースを使って、インパクト大で書きたかったので、「むしろ」はふきだしにしているんですよ〜。ふきだしがついていると目立つし、一石二鳥!

 

POPって、伝え方って、100%なゴールがないから面白いですよね!一文字違えば印象も全然違う!ぜひ「濃醇絞りグレープ」を飲んで、どんな伝え方をしたら効果的か、考えてみてくださいね〜♪

 

 


昨夜から、一気に冬が来てしまったかのような寒さですね!

img_1687

まだまだ10月だなんて油断していると、あっという間にクリスマスとお正月がやって来てしまいます!そこで、今回は、組み合わせで簡単にイベントの雰囲気づくりができるマステ活用術を紹介!

 

マステは1個よりも2、3個組み合わせた方が素敵になります!例えばハロウィン。

img_2498

ハロウィンぽい色を集めてみましょう!柄は控えめなものにしておいた方がいい感じ。それを組み合わせると、POPやお手紙に手軽に季節感を添えられます!

img_2496

クリスマスだったら、こんな感じ!

img_4929_2

img_4932

マステの細さをバラバラにしてみるのもオススメです!

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2015-02-19-20-24-47%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2015-02-19-20-24-37

静かめな柄同士なら、組み合わせてもうるさくならない!冬っぽくてかわいいですね☆

img_4913_2

いろいろなマステを楽しく組み合わせてみてくださいね♪