以前、本屋さんで出逢った楽しい販促。薬袋の中に本が入っているんです。

IMG_7082

POPには様々な症状が。

IMG_7081

中には、そんな症状、お悩みを解決してくれそうな本が入っています。これって本の新しい売り方ですね。

IMG_7083

そもそも本を読む理由って、何かヒントを探していたり、必要なものを手に入れるためだったりするので、そう考えるとこの販促は、奇をてらっているようだけど、実は正攻法なんですよね。

 

この販促をあなたのお店でも活かしてみましょう。方法は簡単!お客さんの悩みや要望を先回りして、それをPOPで伝えるんです。

 

例えば、生姜紅茶には「冷えが気になる方へ」、無地のノートには「アイデアの神様に降りてきて欲しいときはコレ」といった具合です。

 

以前POPセミナーに参加してくださった方々のPOPがとても良かったので紹介しますね。

IMG_6180IMG_6184IMG_6179

まさに、悩みや要望を先回りしたPOP!慣れてきたらチラシやDMなど、POP以外の販促に広げていきましょう!

 

このブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


もう何年も前に、お客さんとのコミュニケーションのきっかけになるようにと、不老閣のスタッフさん向けに名札を作りました。

女将さんは「かわいい〜」と喜んでくれたのですが、男性陣はちょっと恥ずかしそうでした。

 

あれから数年が経ち、昨日は女将さんではなく、社長から「前のものが古くなってしまったから、新しい名札を作って」と依頼があってビックリ!社長と支配人とスタッフさん、合計3枚(すべて男性!)をつくりました。

IMG_5544

似顔絵と得意分野や特徴を一言入れて完成です!不老閣さんに長年通っているので、似顔絵はチャチャチャッと描けちゃいます♪

IMG_5546

スタッフさんによると、最初は恥ずかしいけど仕方なく我慢して付けていたそうですが(笑)、実際にお客さんの反応を体験することで、小さな名札の大きな効果を知ったみたいです。嬉しいですね!

IMG_5547

名札のために描いた似顔絵はカラーコピーして、ラミネートしました。こうすれば、POPや掲示板などに使えます。

IMG_5545

リニューアルした名札も、たくさんのお客さんに笑ってもらえますように!あなたのお店でも、ぜひやってみてくださいね。

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


昨年5月に出逢ったひとつ年下の有里ちゃんはエステの先生。山梨開催のPOPセミナーに岡谷から参加してくれて、詳しい話を聞くと、なんと同じ年に同じ中学に通っていて、委員会まで同じだったらしい!

 

オマケに私の弟とも同じバイト先だったみたい。お互いに知らずに後から話をしていろいろと判明してビックリです!それから、Facebookの自動顔認識機能だと、私と有里ちゃんの顏がソックリ過ぎて、いつも機械が混乱してるのにもビックリ(笑)

P5123157 (1)いちばん左下が有里ちゃん

 

それで、このセミナーの時に有里ちゃんが書いたのが「もち肌ジェル」のPOP。

IMG_6720

セミナー後には、「抱きつきPOPも実践したよ」と連絡をいただきました。昨年発売したPOP本の中でも紹介しているから、知っている方も多いかも。

image1

このジェル、とってもいい商品らしいのですが、これまでは何も伝えていなかったため、月々の販売数が「0」でした。それがPOPをつけた月の売上げは・・・

 

なんと7個です!!

 

結構な値段だし、完全に予定に無い買い物ですよね!POP効果恐るべしっ!それ以来、翌月以降も継続的に売れているそうです。

 

めでたし、めでたし。 と言いたいところだけど、この話はまだまだ続きがあって、昨日の彼女のブログを見ると「〝一番人気〟のもち肌ジェルが欠品中」らしい!もち肌ジェルめ、出世したなぁ〜(笑)⇒ 昨日の有里ちゃんのブログを見る

 

Facebookの投稿によると・・・

スクリーンショット 2016-01-06 22.41.31

なるほどね!POPで一気に売れたら、同時期にリピート買いの需要があるんだよね〜!有里ちゃん、ありがとう!皆さんも、思いのほかPOPで売れる上、リピートが同時期に一気に来るからお気をつけくださいませ〜!

 

それにしても、どんどんPOPが上手になってるなぁ。本人の似顔絵なんてソックリだし!頑張り屋な彼女の経営するサロンはきっとお客さま想いなんだろうな。親身なサロンをお探しの方は、チェックしてみてくださいね。⇒ http://www.jewels-lilia.com/

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん