「趣味って何?」

 

まっす〜困る

私はこのよくある質問が苦手でした。「山登りだよ」「夏はやっぱりサーフィンかな」「えっとねぇ、お料理♡」とか言えるような「THE 趣味」ってものが無くて。

 

だけど、私は仕事が好きで、いつも仕事をしていて、これが私の趣味なんだけど、それってなんとなく質問相手の求める答えじゃないような気がして。だから苦手でした。いや、そもそも相手が求める答えってなんだよって話なんですが・・汗

坪井さんブログ

そんな昨夜、10月にコラボセミナーが決定している坪井さんが、こんな嬉しいブログを投稿してくれました!! ⇒ 坪井さんのブログ

 

嬉しくて5回読み返しました!

 

私の趣味はやっぱり仕事なんですよね!仕事というか、厳密には、誰かをビックリさせたり喜ばせる何かをすることが私の趣味!昨日のブログにも書いたけど、昔から変わらない私の生きがい!

IMG_8339

そしたら、最近おもしろいことが起こっていて、なんと、皆が逆に私を驚かせてくれるんです!

11209664_957692750971723_5501582003896385180_n

北海道のお友達、お菓子のふじいさんからの、興奮を抑えきれないすごい販促物たち!

IMG_6959

商売繁盛セミナーの仕掛け人、ラクーンの後藤さんからのお手紙や甘いもの♡それから度肝を抜かれる企画の数々!

IMG_8098

京都POP&お手紙セミナー参加者の皆さんのお手紙や「実践したよ〜」の声!

11751944_980336928707305_1670582491271049900_nIMG_8667

各地のセミナーに参加してくださった方々からの嬉しいお手紙!

IMG_8615

9月にお逢いできるパッケージマーケティング・松浦さんからのお楽しみセット!

IMG_8669

名刺をお手伝いさせていただいた、沖縄のお姉ちゃんのようなお友達、にこっと・島袋さんからの、元気の出るお手紙!

IMG_8849

何度もセミナーに参加して、たのしごとを実践しまくっている、くろーばー・鈴木さんからの可愛いお手紙!

IMG_8110

気がつけば、壁一面がラブレター!!!!!!!

 

こんなに溢れるほどの愛をいただけるお仕事をしているなんて、人生の悦び以外の何者でもないじゃないか!これからは自信を持って、「趣味は仕事、たのしごとだよ!」と叫びたいと思います!


夏ですし、ホラーネタをひとつ。あなたは「メリーさんの電話」の話をご存知だろうか・・・?


 

ある少女が古くなった人形「メリーさん」を捨てた日の夜、電話が鳴ったので出ると「もしもし、私メリーさん。今、◯◯にいるの」と言って電話が切れる。すぐ後に再び電話が鳴るので出ると、今度は先ほどより場所が近くなる。それを何度か繰り返して、最終的に「もしもし、私メリーさん。今、あなたの後ろにいるのッ!!」

 

きゃーーーー!!!!!

 

みたいな、あの話です。 色んな所から販促のヒントを見つける私ですが、実はこの「メリーさんの販促術」って、関係性づくりにおいてすごく効果的なんです!

めりーさん

現在、あの歌舞伎町で新たな街のシンボルをつくり上げたすごい人、「エンタメ看板仕掛人」「看板キング」と呼ばれる、興和サインのボス、高橋さんの名刺づくりをお手伝させていただいています。
高橋さんのブログ

11348648_853505994699180_856343878_o高橋さんの手がけたI♡歌舞伎町

 

名刺のデザインが完了して、あとは印刷と特殊加工のみ。普通は校了(デザインが仕上がること)した後は、「あとは納品までお待ちくださいね」で終わりなんですが、ここで「メリーさんの販促術」を取り入れるんです!

 

スクリーンショット 2015-07-18 23.47.25印刷 & 撮影協力:アドヴォネクスト

 

上の画像は、高橋さんに送信したFacebookメッセージ。印刷される様子を動画撮影して報告しています。印刷機がまわって、印刷物ができていく様子は普段は目にすることができない「裏側」です。ネット印刷では尚更見ることはできませんね。

スクリーンショット 2015-07-18 23.48.20

そして、印刷後の様子をお知らせ。徐々にゴール(納品)が近付いていきます♪

スクリーンショット 2015-07-18 23.49.25

すると、高橋さんからFacebookで素敵なコメントとともに紹介していただいちゃいました♡ありがとうございます!

 

こんな風に、普段はお客さんは見ることのできない裏側を伝えながら、お客さんの元に届くまでを報告していくことで、ワクワク感や、安心度がアップします。

 

製造業なら、商品をつくって梱包する様子を。小売業なら、商品を買い付けてお店に並べる様子を。飲食店なら、市場や畑から運ばれてきて、調理される様子を、写真や動画、SNSなどを活用しながら、伝えていきましょう!

 


POPって書き方や道具次第で、洋風・和風・親近感・高級感など、様々な表情を出すことができるんです。

IMG_2309
今回は旅館や和食、和菓子に日本酒や焼酎など、様々なシーンで使える和風POPをご紹介しますね!とっても簡単なので、ぜひ一緒につくってみましょう♪

 

まず、和柄の折り紙や和紙を準備しましょう!

IMG_8401

上の写真の折り紙は、ショウワグリムさんの1,000円弱のものですが、100均の折り紙コーナーにも十分素敵なものが揃っています。折り紙を使う場合、長方形になるように一ヶ所だけ少し折っておきましょう。

IMG_8403

そして、コピー用紙などの普通の白い紙を用意するんですが、先ほど用意した和紙より一回り小さなサイズになるように、手でビリビリやぶいてしまいま〜す。

IMG_8400曲がっても気にしないのがポイントです!

IMG_8405

あとは筆ペンと普通のペンを使ってPOPを書けば、味のある和風POPの出来上がり!仕上げにラミネートをしましょう♪

IMG_8019

なかなか味が出て、何ともいい感じになりますよね!イラストも筆ペンで描いて、ペタッと隅っこに貼り付ければ雰囲気が出ますよ!

IMG_8021

 

使ったペンの紹介です!
和紙:身延町なかとみ和紙の郷・折り紙セット
白い紙:ホームセンターで買ったコピー用紙
筆文字:ぺんてる 筆ペン 中字
本文の文字:ぺんてるトラディオエナージェル 0.7mm
ライン・イラストの色:コピック
★マークをクリックすると商品ページにリンクします!

 

皆さんも和風POPにチャレンジしてみてくださいね♪ 「やってみたよ〜」のご連絡、お待ちしています!TwitterやFacebookにPOPを投稿する場合、「#たのしごと」のハッシュタグを付けてくださいね!見に行きまーーす☆

 

あぁ、和風POPを見ていたら、冷え冷えのわらび餅にきな粉と黒蜜をたーっぷりかけて食べたくなってきたぁーー!!