以前、和風居酒屋山長(やまちょう)さんのチラシの劇的大変身の様子をお伝えしたのですが、今回はメニューのブラッシュアップのお手伝いをすることに。

居酒屋さんのチラシが劇的大変身!知らなきゃ損する販促ポイントを紹介!

 

まずこちらがビフォー。すべてが同じフォント(字体)で作成されているため、メリハリなくのっぺりした印象です。

そこで、タイトルは黒背景の白抜き文字にして他の文字と大きく差を出し、商品名を太めのフォントにしました。上下で比較してみると、かなり変わったことがわかりますよね♪

続いて、1皿で地元名物3品が食べられるセット商品。これ、分解してみると、商品名 → 定食の説明 → 商品写真 → 商品説明 となっているんです。

それよりも、商品名 → 商品写真 → 商品説明 → 定食の説明 の方がわかりやすいので、順序を入れ替えました。あ、今思ったけどここのメニュー名も太いフォントにすればよかったなぁ!

それから、せっかくのお料理に線が被らないように、お料理写真を引き立てるように点線に変えたり、「人気」ということが一目でわかるようにしました。

 

書かれた内容は同じでも、情報が整理されて読みやすくなったと感じませんか?ポイントは以下の通り。

・文字にメリハリ

・同じパターンを繰り返さない

・伝える順番を整理

明日のブログでは更なる劇的大変身をご紹介します!


私には関係ないわ!よくわからないし、ついていけない!って方、そんなことありません!

 

生成系AI(人工知能)は親友のようにいろいろ相談できるし、仕事のパートナーのように要点をまとめてくれたり、適切なアドバイスをくれる、最強の味方!

 

今日はGoogleが開発した人工知能「Gemini」を使って、キャッチコピーづくりにチャレンジしてみましょう♪ 簡単なので、ぜひ一緒にやってみてください♪

使い方は簡単!ここにアクセスしたら、自分の特徴や魅力を伝えて希望を伝えるだけ!

すると、キャッチコピー生成前にこんなアドバイスをしてくれました!

その上で、次のようなキャッチコピーを考えてくれました!

さらに、こんなフォローまで!

こんなアドバイスまでしてくれるので、さらに個性豊かで自分にドンピシャなキャッチコピーができそうですね!

AIさん、ロボットだけど温かみがあって、優しい〜!明日は日常生活での問題解決に使ってみましょう!


昨日の記事で、アイビスペイントのおすすめブラシを紹介しました♪

アイビスペイントで手づくり感ある販促物をつくるならこのブラシ!

 

ここで登場した「水彩(境界)」というブラシですが、私はインスタに投稿する写真にも使っています。

独特の半透明な「にじみ」が優しさを演出してくれます。下に描いたイラストのように、色を重ねても綺麗なんですよ♪

下の画像は、「天才ペン」を使っています。こちらもお気に入りのブラシ!

ハッキリと書きたいけど、手書き感は強調したい!そんな時は「やわらかGペン改(にじみ)」がおすすめ。

ちなみにこちらのブラシを使う際は、この設定にすると書きやすくなるので参考にしてみてくださいね。

アイビスペイントで一番文字が書きやすいブラシはコレ!(私調べ)

 

綺麗な写真を並べるのもいいですが、一手間かけて手書きを添えてみると、自分ならではのSNS投稿ができるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!