こちらのお酒は「アイビスペイント」というタブレットやスマホで使えるアプリで描いています。

描き方はめちゃくちゃ簡単で、写真をそのままなぞって描いているだけ!わずか4分程度で描いています。

 

使っているブラシは、ラインや文字は「走り書きペン」、色塗りは「水彩(境界)」です。

 

この方法で、このような飲食店にぴったりのメニューを作ることもできちゃいます!

 

iPadとペンシルをお持ちで「こんなメニューを作れるようにしたい!」という方、初心者でも2時間で一通りマスターできますよ!

 

以下のオンライン個人講座でお待ちしていま〜す♪

iPadでらくらく手書きPOPや販促物がつくれる講座(120分)

 


過去の写真を漁っていたら、7年前のPOPボードの写真がおもしろかったのでシェア。

旅館の休憩スペースに設置したボードで、売店コーナーの紹介をするものなのですが、ちょうど季節も春のものだったので、参考になるかも!

柄の折り紙を三角にカットして、こんな感じで麻紐に取り付ければ、かわいいガーランドの出来上がり♪

POPのふちどり用のマステは、このように色違いのものをちぎって繋げて手作り感がアップ!

実際の売り場のPOPはこんな感じ。

最近はiPadで手軽につくるPOPが増えていましたが、完全な手づくりPOPもいいですね〜!久々に手づくりしたくなっちゃった!

 

春のPOP、ぜひ参考にしてみてくださいね!


昨日のブログでも紹介した、岐阜県大垣市の電パークハヤシさんの店内のPOPがめちゃくちゃよかった!

上のPOPに思わず「そうなんだ〜」と目から鱗でした!電気代にヒーヒー言っている今、特に大切な情報ですよね!!

 

「買ってよ!買ってよ!」なんてまったく言っていないのに、自然とお客さまとの会話につながりそうなPOP。

 

電パークハヤシさんにはこのように思わず立ち止まって読みたくなるPOPがたくさんありました!

 

それから、ふとしたところにイラスト入りの楽しいPOPが目について、店内がとても明るく温かくいい雰囲気でした!

スタッフさんたちも本当にイキイキと楽しそうにされているし、いいお店だなぁ〜ってことがお店に入ってすぐに伝わってきました♪

お客さまがワクワクするお店づくりは、まずは自分たちがワクワクするところから始まるんだよね〜ってことを、改めて感じた素敵なお店でした!