好評発売中の『売れる!つながる!「すごい販促ツール」のつくり方』の30ページの最後で紹介した、「気づきを集めるためのネタ帳」を持ち歩いているよ〜という方のために、気づきの集め方と活かし方を紹介します。

 

私は先日のブログで紹介しましたが、明和産業さんのウェブサイトにて期間限定でプレゼント中の「気づきmemo」を愛用中♪

ここにいろいろ書いているわけですが、例えば最近の気づきmemoはこんな感じ。

まだ3回しか行ったことのないラーメン屋さんの味噌ラーメンが、めっちゃくちゃ美味しかったときの気づきです。

 

ふと「この味噌ラーメンまた食べたい!さらに美味しく食べるためのトッピングとかあるのかなー?」と思ったので、さっそくメモ。

 

ここのお店は券売機式なので、スタッフさんに「このラーメンにおすすめのトッピングはありますか?」など気軽に声をかけづらいんですよ。

 

なので、こうしたおすすめトッピングの他にも普段お客さんと会話になるようなネタがあれば、ブログやインスタに載せたらいいなー、と思ったんです。

 

もしかすると、すでに載せてあるのかもしれませんが、「インスタやブログをやっているよ」の案内が見つからなかったので、これではなかなか辿り着くことができません。座席にQRがあるといいですね〜。

 

そうそう、千葉県多古町の「みんなのらぁめんバンブー」さんには、すべての発信にたどり着ける「リンク集」があるんですが、これ最強に便利ですよね!

てな感じで、日常で「あ、コレがあるといいな」「ここもったいないなぁ」などの気づきを一旦メモして、そこからそれをチャンスにつなげるためにどんなことができるかな?ということを考えるようにしています。

 

自分がお店側の立場の「お客さま視点」よりも、「お客さま時点」での気づきの方がヒントが多いので、自分が感じたことをスルーせずに書き留めることが大切なんです。

モチベーションがアップすること間違いなしのオリジナル「気づきmemo」が欲しい!という方、まだ間に合うので、ぜひ下のバナーのクリックしてGetしてくださいね〜!


つくばの未来創造塾さんの冬期講習チラシが完成しました。

今回はちょっと文字多めなので、キャッチコピーで興味を持ってもらえるように、スペース大きめにしてみました。

 

それから、少しでもスッキリして見えるように、下の定型部分は文字を細めにして描き直しました。

 

情報が多めなので、裏面は毎回ちょこちょこ変えながら毎回ベストなレイアウトを探っています。

我が家にもよく学習塾のチラシがポスティングされていますが、実際の先生たちの写真が載っているものはほとんどありません。

 

パソコンの文字が並ぶ綺麗なデザインで、写真もイメージ的なものだと、どんな塾なのか雰囲気がわからないんですよね。

 

塾のチラシに限った話ではなく、やっぱり販促物には自分たちの実際の写真を入れた方が伝わるし、安心してもらえます。

 

未来創造塾さんのチラシを参考に、チャレンジしてみてくださいね♪

学習塾の新校舎オープンチラシを全面手書きでつくりました!

学習塾の英検合格講座チラシできました〜

 


2022年11月1日発売『売れる!つながる!「すごい販促ツール」のつくり方』を紹介します!

この本は、お客さまに「発見」され、「興味」を持ってもらい、その後「来店」して「購入」してもらい、「リピート」につなげ、「クチコミ・紹介」してもらうためにどんな販促をしたらいいのかを紹介した本です。

 

「販促」はPOPだけやればいいや、ではなく、POPは「購入」につなげるためのものであれば、その前に「来店」してもらう必要があります。さらに、その前に「興味」を持ってもらったり、「発見」してもらわなければ、はじまりません。

だから、お客さまの一連の行動を描きながら、その行動につなげるための販促をシナリオ立てて考える必要があるんですね。

 

この本では、そんな販促シナリオを、ブラックボードやチラシ、POPなど販促ツール別に詳しく知ることができる本なんです。

 

もちろん「コレいいな!」と思ったらすぐにマネできる、身近な事例やアイデアが満載なので、楽しく読むことができますよ〜!

 

特別に「はじめに」を紹介しますね。

目次はこんな感じになっています。難しい言葉は出てこないので、販促未経験の方も安心してください♪

ページはこのように、ほとんどのページが、半分文字、半分は図や事例になっているので、本を読むのが苦手な方でもサクサク読めるし、パラパラめくりながら興味のあるページを見つけて読むことができます!

巻頭カラーページにはPOPやチラシなどの、見ているだけでわくわくしてマネしたくなる、楽しい事例がぎゅうぎゅう詰めで載っています。

 

お店の販促はとりあえずこの一冊を読めば、何十年経っても変わらない基本的な考え方から、時代やツールに合わせた応用方法まで一通り身につくはず!

ぜひ、楽しみながら「すごい販促」を体験してみてください!!

2022.11.1 (火) 発売!
『売れる! つながる! 「すごい販促ツール」 のつくり方』

▼ご注文はこちら▼

⇒ Amazon

⇒ 楽天ブックス

⇒ めいわんPOP