ちょびのお尻の横にできた「しこり」が気になったので、てつと2匹一緒に朝イチで動物病院へ連れていきました。てつは歯周病(毎晩歯磨きをしているんですが)が気になったので、道連れに…。

私は前日の夜からソワソワ。キャリーに入れると「アォーーン!アォーーン!」と2匹で大鳴き。

 

病院では大人しくじっと耐えてくれました。ちょびのしこりも検査してもらって、脂肪腫ということがわかり心から安堵。毎日気になって仕方なかったので本当に良かった!!

 

私が日頃ケアしていた、てつの肛門腺の詰まりも相談したら、その場で院長先生が絞ってくれて、力の入れ具合など勉強になりました。

家に着いてようやく落ち着いた2匹。ワクチンの時期が来るまで、しばらくは病院には行かずに済みそうです。

どうしても、診察台に乗せられるちょびを見ると可哀想で涙が出てしまう…。てつは笑いながら見ていられるのですが。

 

兎にも角にもちょびのしこりが良性のものでよかった〜!彼らの歯磨きはどんなに嫌がられても、さらに念入りにやろうと決意!


てつの首輪をちょびにつけてみたら嫌がらなかったので、負担の少なそうなこちらの首輪を注文してつけてみました。

かわいい!

 

私も夫もデレデレでちょびの写真を撮りまくり、その写真を見て「かわいい〜」と大絶賛。主バカです。笑

今の私の待ち受けは画面は出逢った日のボロボロのちょびの写真なので、それと見比べてすっかり安心した顔になってくれたんだなぁとしみじみ。

2023年7月7日、ちょびと初めて出逢った瞬間の動画。

 

ちょびはこれまで過酷な環境で他の猫たちを助けて生きてきたので、もっとたくさん甘えて生きて欲しい!

久々に待ち受けを変えたくなったので、猫たちの写真を撮ってアイビスペイントで簡単に作りました。

かわいい待ち受けにスマホに触れるたび嬉しくなります!


隙あらば外に出ようと狙っているてつくん。何度も戸締りをチェックして、私は一日中ピリピリ気を遣っています。

てつが外に出た瞬間がフラッシュバックして完全にトラウマ….

 

万が一に備えて、Amazonで首輪を買いました。瞳の色に合わせて、綺麗なブルー…って、前から見ると毛に埋もれて見えませんね!汗

付属の鈴はストレスになるといけないので取り外して、タグに名前と連絡先、タグ裏面や留め具の表裏4箇所に住所・名前・電話番号を入力したQRコードシールを貼りました。

QRコードはこちらのサイト「テキスト」という項目を選んで自由に入力すれば簡単に作れます。

 

ちなみに、情報が多いほどQRコードの点々が細かく複雑になるので、印刷や読み取りやすさを考えて、できるだけ簡潔に少ない文字数にするのがおすすめ。

 

QRコードのシールを印刷したラベルプリンターは、こちらのおもちゃっぽいものを以前買ったんですが、これがかなり便利!今回も大活躍してくれました♪

インク不要のミニシールプリンタ「Phomemo M02S」がかわいすぎる〜!

 

初めての首輪だったので、嫌がるかと思いましたが、何のリアクションもなく普段通り。

首輪をしている間はずっと目の届くところで過ごしましたが、窒息やひっかかり、嫌がって引っ掻くなどもなさそうでよかった。

脱走させないように気を付けるのが第一ですが、これで少し安心できそうです。