先月、東広島でのPOPセミナーに参加してくださった中手さんは、お洋服やアクセサリーを扱うお店「ブルーム」でPOPをフル活用されています!

 

それがもう、本当にかわいくて!でも、見た目だけではなく、ついつい読みたくなる、読んだら欲しくなる内容なんです!

14364689_971038539690523_6090098026299148166_n14581478_983352708459106_7434791188082172998_n 14516321_983352818459095_4496689157388266556_n 14457513_983352638459113_1220030065750428300_n

めちゃくちゃ可愛くないですか〜!?こんなお店があったら、POPを見るのも楽しみの一つになりますよね!

 

「普通、アパレルはPOPなんて書かないよ」「うちの業界じゃ、それは誰もやっていないし…」誰もやっていないことは、不安だしネガティブになるかも知れません。

 

でも、むしろ誰もやっていないなら「ラッキー!それじゃウチがやれば、業界内で“特別”になれるじゃん♪」っていう思考の方が楽しいし、絶対にお得!

 

【追記】最近のブルームではさらにPOPがパワーアップして、めちゃくちゃかわいいことに!子どもと一緒にお買い物したら絶対に楽しいだろうなぁ〜!

 

「1日1POP」を宣言して、素敵なPOPでお店を盛り上げている靴屋さん「スカルペ21イオン御経塚店」のたけとうさんのPOPも素敵!

14449788_1773665802914156_7070388375727961923_n

見た目や内容はもちろん素敵ですが、用紙の色や、POPのつくり方に規則性を持たせていることで、ゴチャゴチャせずに統一感が出すという工夫もされています!

 

洋服だって靴だって、もちろん宝石や時計だって、お客さんはその魅力を知りたいし、いろんな情報を知って、買い物をもっと楽しみたいと考えるもの。まわりのお店がやっていなくても、やった方がいいですよね☆

 

未経験だけど、苦手だけどPOPの書き方を知りたい!という方は、今後のすごはんセミナーの予定を要チェックです☆

 

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


商売繁盛セミナーのチラシ講座を開催しました!チラシづくりのノウハウが身に付くだけでなく、チラシや様々な販促物に使える写真までプロに撮ってもらえる(しかもいろんなポーズで何枚も!!)という、満載セミナー♪

14446079_1292760224109119_8459243660186265985_nimg_2225

セミナー仕掛け人のごとーさんが書いてくれたボードと、文房具のおしながき(これ、かわいーー♡)から愛情たっぷり感じながら、セミナースタート!

img_2232

みなさん真剣に取り組んでおります!!そして、撮影タイムがやってくると・・・

img_2245

おお〜!なんだかめちゃくちゃ楽しそう♪

img_2243img_2235img_2240

はじめのうちは緊張気味だった方でも、徐々に自然な笑顔に変わっていって、いろんなポーズで写真が撮れました!

 

実践タイム中に書けたチラシをシェア!まずは香川県の美容室・リッツの喜田さん!「イラストは得意だけど、文字が苦手」と言われていましたが、文字も読みやすいし、苦手だなんて感じがしません!「マル秘カード」の続きが気になる〜。

img_2248

腸もみの美人温活ママsalon・栗城さんは、腸の問題の根本解決の大切さを伝えるチラシ。漫画のようなコマで進んでいくので読みやすい!

img_2258

続いて、キウイ農園のキュイキュイ・渋谷さんは、「売り込み」ではなく「お客さんのお役に立つ情報発信」へ、伝え方を工夫しました!

img_2257

長野市の美肌サロン・プリマベラの渡辺さんは、単純にビフォー&アフターを掲載するだけではなく、エピソードも含めて、どのように人生が変化したのかを伝えるチラシになりました!

img_2256

長野県上田市の「ウエジョビ」こと上田情報ビジネス専門学校の校長先生・比田井さんは笑顔がめちゃくちゃ素敵で、諏訪のセミナーでお会いして以来、ファンになりました!

 

このチラシからも、生徒さんの将来を想う専門学校だと、よく伝わってきますよね〜。じっくり読んでしまいました!

img_2255

同じく、ウエジョビの山極さんは、見事な「体験授業型チラシ」をつくりました!問題の解き方まで優しく解説してくれる様子に、「授業もきっとこんな風に楽しいだろうな」と思わせてくれるチラシです。

img_2252 1

福島県二本松市・本宮市の酒屋の勢州屋・太田さんは、福島の方言を使った「ちょっと吞まんけ通信」というほっこりタイトルで、簡単なおつまみや、「今」のお酒を紹介するチラシ。お客さんの身近な存在ですね!

img_2251

ECCジュニア西水元5丁目教室の加藤さんは、「未来の子どもから届いた感謝の手紙」をテーマにチラシづくり。これは面白いものになりそう!!

img_2249

無事完成してお客さんのもとに届いたら、どんな反応があるか楽しみですね!

img_2233

ちなみに今回は、留守のごとーさんに代わって、いっちーこと市村さんがサポートしてくれました♪

 

で、帰りは指定の便より少し早めに新宿に向かったら、たまたま同じ電車で同じ号車の目の前に、さきほどまでセミナーで一緒だったみなさんがいて、電車の時間まで新宿で楽しい時間を過ごしました!

img_2266

いつも通らない道で遠回りして駅に行き、いつもは手前の号車に乗るのに、少し先に乗ったんですが、こんな偶然ってあるんですね。きっと何かの運命に違いありません!時にはルーティン外れて冒険してみるのも大事ですね!

 

そんな楽しい商売繁盛セミナーの今後の予定はコチラからチェック!レアな大阪セミナーは残り席少なくなっているので、お申し込みはお早めに!

 

 


昨日は、源泉館さんで販促のお手伝いをしました!

img_2169

まず源泉館さんへ行くと必ずチェックするのが、お土産品のチェック。新しい商品が入っていたら、すかさずPOPをつくります!

img_2172

ちょいと今から一緒に見て欲しいんですが、お土産品のどこを見ても商品の情報が書かれていません。

img_2171

必要最小限の表記はさすがにあるものの、裏も側面もどこにも書いてありません。

img_2170

これじゃ、どんな商品かまったくわかりません。イメージ用の食品サンプルは一生懸命作られているんですが、これでもまだよくわからないから文字が欲しい!

img_2174

ということで、POPを書きました。ラミネート時間を含め、制作時間10分もかからないくらいかな?

img_2164

躊躇なくササっと書いた方が筆ペンはうまくいきます。実際にお菓子を食べた社長にインタビューしながら、文章を考えました!

img_2162

何度も言いますが、色紙を使ったら、中に「白」を入れた方がいい感じ。

img_2163

ということで、綺麗にデザインした箱だけ並べても、お客さんの心の中に「欲しい」は生まれません。ぜひ、言葉で伝えてくださいね〜。