出張を終えて久しぶりに自宅に戻ると、郵便受けが溢れ出してすごいことになっていました。取り出してみると、チラシや不在通知の中にキラリと光るお手紙の数々が!

img_2143

出張の疲れが癒される瞬間!みなさま、ありがとうございます〜♪ どれも素敵なお手紙だったので、紹介しちゃいまーす!

img_2144

はい、まずは安定のカネキュウさん。私の地元・長野県岡谷市のお洋服屋さんです!今回のレターにも紹介されているように、商業界の看板大賞で1等賞の「大賞」を受賞したすごいお店!⇒詳しくはこちらの記事

 

そして、なんとその取り組みが地元のテレビにも特集されました!

14344851_880331442102024_6684872575110030989_n

カネキュウ久保田さんのFacebookより

 

ニューズレター「カネキュウ通信」も登場する放送の動画はこちらを要チェック!⇒ 動画1  動画2

 

小金井のセレクトショップゆうすいの内田さんが発行する「ゆうすい通信」は、手書きの絵文字入りお手紙が楽しいんです♪

img_2145

今回はご近所のお店情報の総集編!どこも美味しそうで、空きっ腹に見たら危険!「あのお店でランチを食べつつ、ゆうすいへ行こう!」なんて気分が盛り上がりますよね。

img_2146

地図も手書きでとても素敵!

 

お次は、これまた地元岡谷のセレクトショップ「バックレーン」のなっちゃん(同級生)からのレター。

img_2147

以前、諏訪商工会議所さんで開催したお手紙セミナーに参加してくれた後から、頑張って顔出し&手書きしてくれています。絶対こっちの方がいいよ〜!ナイス☆

 

毎回楽しい絵封筒で「花みずき便り」を送ってくれるのは、京都あんしんルームの「きっし〜」こと岸本みずきさん。

img_2149

きっし〜さんと出逢って初めて知った「バッチフラワー レメディ」の存在。イギリスでは一般的なもので、キャサリン妃も結婚式の日に使ったもの。私もドキドキ・モヤモヤするとき、愛用するようになりました。

img_2150

レメディの活用方法をお手紙でわかりやすく伝えてくれています。それから、暮らしの小ネタが毎回楽しみで、じっくり読んでいます。

img_2151

 

隅々までじっくり読んでしまう、楽しいニューズレターの共通点は、「売ろう、売ろう」としていないこと。

 

自分の言いたいことだけを一方的に伝えて嵐のように去っていく、よくある販促物と違って、今回届いたレターからは「読んでくれるお客さんのお役に立ちたい!」「楽しんで欲しい!」という想いが伝わってきます。

 

それから、封筒も透明にして中が見えるように工夫してあったり、可愛いレターセットだったり、絵封筒だったり、細かな部分まで意識されている点も素敵!たのしごとは細部に宿る!紹介させていただいたみなさま、ありがとうございまーーす!

 


「こんなところまで!」という細部までこだわっていたり、普段誰も気にしない部分にまで意味が込められていると、つくり手や発信者の特別な想いを感じ取ることができます。

 

例えば先日お世話になった、東広島商工会議所担当の山神さんは、毎回資料をとっても素敵につくってくれます。まずは、こちらのセミナー募集チラシを見てみてください!

pop%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7%ef%bc%88%e5%86%8d2%ef%bc%89

私自身、商工会議所さんが発行しているチラシをたくさん目にしてきましたが、こんなに柔らかいものは珍しいです。実際、ストーリー仕立てで楽しく伝えているので、あっという間に参加者さんが集まって、キャンセル待ちの満席となってしまいました!

img_1860

それに、セミナー中に配布する資料も、こんな表紙がプラスされると、とっても素敵に大変身!俄然やる気がアップします!

 

お手紙セミナーを行なった際には、山神さん自らモデルとなった写真サンプルのポスターがあったからこそ、参加者さんが楽しく撮影できて、その結果楽しい販促物がつくれました!

img_1856img_1855img_1843

諏訪商工会議所の中沢さんの伝票は、配達する方へに対してさりげなく「ハートマーク」で伝える配慮が素敵!こういう部分に「お人柄」を感じます。

img_1935

観音寺商工会議所の合田さんは、ついつい読みたくなる楽しいブログを日々更新中!全国でもこれだけ熱心にブログを更新している商工会議所の担当さんは珍しいんじゃないかな?会員さん想いなのがよく伝わってきます。

 

例えば商品の取扱説明書やレシート、名刺もそうですね。みんなが「普通」やっていること、誰も気を遣わない部分にこだわってみると、ものすごくインパクトがあります。普通が普通じゃないときに驚きがあるし、私はそういう部分にこだわっている人を見ると、たのしごとをしているな〜と感じて、特別な魅力を感じます!

 

さぁ、身のまわりの「普通」を変えていきましょう!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


昨日のブログで紹介した、讃岐うどんで包んだ餃子の専門店・餃子の大英さんは、お隣でクリーニング店も営まれています。

dsc_1661

店内のカウンターに、パッと目を引く手書きPOPを発見。子どもの上履きの洗剤用のPOPです。

dsc_1653

「クリーニング屋さん」という、汚れを落とすプロが絶賛する商品ですからねー。信頼度が違います!写真もわかりやすいですね〜。

dsc_1652

これだけでも興味津々なんですが、極めつけはこのPOP!「業務用の超強力石けん、スーパーやドラッグストアでは売ってませんよ!」

dsc_1654

遠くから買いにくるお客さんもいるんだとか!年1個しか売れていなかった洗剤は、POPをつけた結果、20個以上も売れるようになったそうです!凄すぎる!

 

この他にも、「へぇ、こんなのもお願いできるんだ」と新たな発見があるブラックボード、

dsc_1656

洗濯の豆知識を教えてくれる親切なPOPも発見!

dsc_1657

「日頃疑問に思っていた洗濯のアレコレを質問してみよう」「何かあったらこのお店に相談しよう」などと会話に繋がりそうですよね。

dsc_1658

今後も楽しいことをいろいろ企んでいるようです!クリーニング店と、餃子専門店。ぜひお店に遊びに行ってみてくださいね♪

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん