ラクーンごとーさんプロデュース、商売繁盛セミナーのラブレター講座を開催しました。

 

商売繁盛セミナーのよさは、全国各地の意識がめちゃくちゃ高い人たち(しかも仕事に熱く、人柄は穏やかで素敵な方が多いのが特徴)と出逢えること。大人になってから、本気で語り合える、心で繋がれる仲間との出逢いって貴重ですよね〜。

 

今回は、高知や三重などなどなど、皆さま遠方から集まってくれました!

IMG_1705

栃木の「フタバ電化」のくろこさんと

 

お手紙セミナーに参加されるということは、「もっとお客さんに喜んでいただくためには何ができるだろう?」と考えているお店ですからねー。そういうお店のために一つでもヒントをお持ち帰りいただきたいという想いで、お話させていただきました!

img_1721

さてさて、熱い想いを綴ったお手紙がこちらです!

DSC_1560DSC_1562

三重の、眠り屋ヒラマツの平松さんの「枕選びのコツ」お客さんのお悩みを解決するコーナーが親切ですね。

 

DSC_1563DSC_1566

水着のフットマーク佐野さんは、あっという間にお便りを書き上げました!みんなの目を引いたのが、水着のケアの仕方です。これは知らなかった〜!

 

DSC_1567

所沢のスキンケアとまつげエクステの専門店ミイミイの小林さんは、プライベートネタも満載で、親しみやすい内容に。イラストもほっこり可愛らしくて素敵!

 

DSC_1580DSC_1581

高知県からご参加のお洋服&雑貨屋さんを開業予定の中沢さんは、ゆる〜いイラストが楽しい4コマが楽しかった〜!クスッと笑えつつ、お店の伝えたいこともすんなり伝わってくる!

 

DSC_1577

長野のモトロマン渋沢さんは、モーターショップにとって役立つお便りを考えました!

 

DSC_1575

同じく長野のプリマベラの渡辺さんは、プライベートネタが楽しみなお役立ちレターを作成予定。かわいいイラストもぜひ入れて欲しいな〜。

 

DSC_1578

フタバ電化のくろこさんは、これまではすべてパソコンでつくっていたので、手書きになったらお客さんの反応もいい意味で変わりそう!

 

DSC_1571DSC_1573

舘山のカジュアルフレンチ・トックブランシュの小沢さんは、美味しそうなレターを作成。写真を入れる予定だそうです!間違いなく目を引く楽しいレターになりますね。

 

DSC_1569DSC_1583

ラクーンの広報おおくぼさんが参加されたんですが、内容はもちろんのこと、ちょっとした色づかいも素敵!これは真似したいですね〜。

 

DSC_1574

そして、ラクーン期待の新入社員の山崎さんは、新人ならではの目線で、お客さんにとってのお役立ち情報を伝えます!応援してくれる人が増えそう♪

 

 

クリック一つで何十人、何百人にメールが送れる時代に、相手の喜ぶ顔を想像しながら、手間ひまかけてお手紙を贈る。その想いは、きっとお客さんに届きます!

img_1720

これからたくさん実践して、楽しく継続していってくださいね〜。

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


例えば、駅のホームで電車を待っているとき、ランチを食べている飲食店で、仕事が終わって自宅のドアを開けて・・。今、目の前の景色の中には、どんな気付きがあるだろう?

 

「意識」ひとつで、何気ない毎日の風景が、ヒントだらけの刺激的な場に変わります。

DSC_1555

昨日参加させていただいた村尾隆介さんのセミナーでは、意識を向けることの大切さを強調されていました。

 

商売のヒントは、誰かにアンケートを取ったり、パソコンとにらめっこしてデータを分析したり、わざわざ探すものじゃなくて、日常に散らばっているものですよね。

 

「あれ、どうして今のお客さんは一旦手に取ったお菓子を売場に戻したんだろう」「最近〇〇と尋ねてくるお客さんが多いな」何気ない日常にヒントがあります。

 

「いつも賑わっているあのお店は何が違うんだろう?」「人気のホテルの秘密は何だろう?」実際に体験して感じることも大切です。

 

村尾さんも私も、セミナーを通じて気付いて欲しい、伝えたいことは、「あの人は生まれながらに才能があって、特別だからできる。だから私はできない」じゃなくて、「意識ひとつで、私にもできるようになるんだ!手に入るんだ!決して特別ではないんだ!」ということのように感じました。

 

IMG_1690

帯広で再開できた村尾さん & みゆきさん!次にお会いできるのは、日本の何処だろう?いろんな意味で、楽しみです!

DSC_1556

今回村尾さんの講演を企画してくださった、帯広地域雇用創出促進協議会の三崎さん、ありがとうございます!またお会いしましょう〜!!

 

今日のブログがあなたの“たのしごと”のきっかけになりますように☆ポチッと応援よろしくお願いします!

すごはん


9/1に発売された商業界2016年10月号は、看板大賞の結果発表号です!

IMG_1652

ドキドキしながら中を開いてみると・・・

IMG_1651

大賞にブルーオニオン/カネキュウさん来たーーー!!私の地元、長野県岡谷市で頑張っているお洋服屋さんが大賞です!嬉しいなぁ。

IMG_1653

カネキュウさんの「看板」は本当にすごい!お金をかけずにアイデアで、いろんな意味で看板の概念を覆しているから、これは商売をやられている方は絶対に読んだ方がいいと思う!

 

さて、時を同じくして郵便受けに届いたのは、カネキュウの久保田さんからのニューズレターでした。

IMG_1649

一足早い秋を、久保田さんファミリーが伝えてくれています。

IMG_1650

会ったこともないモデルが洋服を来ていてもほぼ見ませんが、こうしてお店に立っている皆さんがモデルとして登場していると、隅々までじっくり見ちゃいます!

 

実は、今回の看板大賞では、お手伝いさせていただいた不老閣さんの看板も入賞しています!

IMG_1654

これは私が大好きな販促だから、ぜひ見てみて欲しいです!看板は集客や売上に繋げることばかりではなくて、お客さんにホッと安心していただいたり、癒したりできるもの。こんな風に優しい看板が街に溢れたら素敵だと思います。

 

そして偶然にも、昨日は不老閣さんのニューズレターづくりのお手伝いのために、北杜市を取材でまわっていました。不老閣さんのニューズレターは、2年前の商業界DM大賞の「大賞」でもあるんです!

IMG_1656

表紙も担当させていただいた2014年8月号は私の記念号☆

 

カネキュウさんも不老閣さんも、共通しているのは、看板だけが優れているわけじゃない、ということです。目先の売上のためではなく、お客さんに喜んでもらうためのニューズレターを出したり、お買い物がしやすいようにPOPなどの店内販促物が充実していたり、あらゆる部分で「お客さん想い」を見つけることができます。

IMG_2142

不老閣さんのイベントご案内POP

 

逆に言うと、常にお客さんの喜ぶことを考えているからこそ、看板にしても、DMにしても、いいものができるんですよね。そんなことが読み取れた、今回の商業界でした。