以前からお世話になっていた、つくばの学習塾「未来創造塾」さんに初めて伺ったのが今年6月のこと。

リアルに感激!つくばの「未来創造塾」訪問

 

この時、隣に新校舎建設中で看板の相談を受けました。

私がその場でiPadを使ってサササッと描いて、こんな感じにしてみては?と提案したのがこちら。

ポイントは、塾長のキャラクターとふきだしがちょこっとはみ出しているところ!POPもそうですが、四角からどこかしらはみ出した方が目立つんです。

 

その場で「これいいね!決定〜!」と即決でした!!

 

月日は流れ、看板が完成♪ あの日のササッと描いたラフが見事に再現されていましたー!こちらは開校したばかりの「阿見校」です。

ちょこんと飛び出した頭とふきだしが可愛らしいですよね!

 

そして、あのとき建設中だった「みらい平校」はこんな感じになっているそうです!すごい〜!

以前キャラクターもつくらせていただいたんですが、こんなにでっかく活用されるなんて嬉しいなぁ〜!これは道路からも目立つこと間違いなしです!

 

これからたくさんの生徒さんがワクワクしながら、この看板を目標に塾に通ってくれたら最高に幸せ!そして、新校舎をリアルで見に行ける日が楽しみです♪


岐阜のでんきやさん「電パーク カワムラさんと、タブレットでPOPづくり講座を行ないました!

アンドロイドのタブレットでのご参加でしたが、問題なくPOP作成できました!

 

初めてだらけのことに緊張されたと思いますが、後半になれば操作はスイスイ!「パソコンで作るより便利!」と大絶賛していただけました!

タブレットでPOPづくりは、温かみのあるアナログと、効率的なデジタルのいいとこ取りなので、知ってもらえたら必ず喜んでいただけます!もっともっと多くの方にこの便利さを広めたいなぁ〜♪

 

10/28は御殿場市商工会さんで、タブレットを使ったアイビスペイントの操作方法とPOPの基本をお伝えするセミナーを開催します!貴重なリアルセミナーなので楽しみだぁ!

 

今日はワクチン接種後でちょっと身体が重めですが、気のせいだと思って乗り切っちゃうぞー♪


源泉館さんのお土産売り場に桃瓶が並ぶ季節がやってきました。

この時期がくると「桃瓶はまだ?」「今年も楽しみにしていたよ!」という声をお客さまからいただくそうです!

 

もう思い出せないくらいず〜っと前に登場した桃瓶ですが、今ではすっかり定番の商品になっているんですね〜!

 

それは、源泉館さんがこれまで毎月おなじみさんに送るニューズレター、SNSやブログなどさまざまなところで、この桃瓶の魅力を伝え続けてきた結果だと思っています。

 

最近ではこんな4コマもつくりましたよ♪

 

私も実際に桃瓶をいただいて食べてみたことがありますが、桃の缶詰とは違って桃本来の甘さや食感がギッチリ詰まっていました!

 

源泉舘さんはこの美味しさをお客さまにも味わって欲しいという気持ちで、毎年繰り返し発信しています。

 

販促をするその前に、まずは自分の商品を心から愛することが大事ですね!発信しましょう〜!