苦手な方もいるのでここには画像は貼りませんが、源泉舘さんのパンフレットには、実際のお客さんの痛々しい「傷」が載っています。⇒  実際のパンフレットはこちら

私がお手伝いしたお仕事の例としてこのパンフレットを紹介することもありますが、中を見て「ヤダ!傷なんて見たくない!こんな写真どうして載せるの!?」という人もいます。

 

もちろんこうした反応があることはわかっていてやっています。なぜ「万人ウケ」しないパンフレットを作ったのかというと、ミスマッチを防ぐためです。

そもそも源泉舘さんはどんな温泉旅館なのかというと、傷や火傷、骨折、リウマチなどを抱えた人が湯治(温泉で療養すること)する、特別な温泉なんです。

 

もちろん私のように、泉質の良さに惚れて、美肌や健康維持のために訪れる人も多いのですが、基本的には湯治宿です。

だから、ジャグジーや滝に打たれるような温泉施設を求めたり、仲間とワイワイ騒ぎながら楽しむことが目的の人が来たら、ミスマッチになってしまうし、湯治目的のお客さんたちの居心地が悪くなってしまいます。

 

マッチしたお客さんのみが集まることで、大火傷を負ってしまった人も、手術の痕がまだ生々しく残っている人も、安心して湯治に専念できるんです。

 

お馴染みさんや源泉舘に来てこの湯に惚れたお客さんは「友達に教えたい!」とパンフレットを5冊くらいまとめてもらって帰ります。

以前のようにお部屋のゴミ箱に捨てられることは一切なくなったし、こんなに充実した内容で「無料」であることに驚かれます。何より、このパンフレットに変えてから、マッチするお客さんが増えました!

 

本当に満足していただくために、当たり障りのない販促物でも、よくある感じの販促物でもなく、万人ウケしない販促物をみなさんもつくってみましょう!

 

ちなみに、このパンフレットの「隠しメッセージ」が、めざましテレビで取り上げられたときの記事はこちらでーす!

祝★源泉舘さんのパンフレットがめざましテレビデビュー!

 

さてさて、今日は乳がん検診へ行ってきます!後回しにしてしまいがちだからこそ、思い立った時に即予定を入れるべき!そう思って3ヶ月前に予約を入れました。

 

健康第一で今週もたのしごとしましょうね〜♪

 


新潟県の「ハイネ」という素敵な雑貨&お洋服店のおしゃれな女性、イケダさんがオンラインPOP講座に来てくれました♪

ショップサイトを拝見したら、雑貨もオシャレだし、お洋服も着心地が良さそうで素敵!手書きの優しいPOPが増えたら、一段とお店の雰囲気がよくなってお客さまの笑顔につながりそう!

 

クラフト紙や五感紙のようないい感じの紙を使ったPOPが合いそうな、雰囲気のいい落ち着いたお店です。

 

POPはこうでなければならない、なんて決まりはなく自由なので、お店や売り場、商品に合わせて素材を変えて世界観を統一していけるのがいいですね!

落ち着いた雰囲気のシンプルな手書きPOPの書き方【カフェ・コーヒーPOP】

 

マンツーマンでお話をさせていただき、限られたスペースの中でいかに伝わるPOPを書くか?日頃からイケダさんは熱心に売り場づくりをされていることが伝わってきました。

「すでに書籍を読んだ後だけど、今回直接話を聞いたら腑に落ちた!」と、喜んでいただけて嬉しかったです♪

 

素敵なお店の素敵な売り場にますます磨きがかかりますように!

ところで、9月1日から鼻がむずむず……。ついに始まりました!秋の花粉!

春より秋の方がキツいんですが、この鼻の状態的に、今年は相当花粉量多そうな気配がしています。

 

Zoom中に鼻ちーんタイムをいただくかもしれませんがご了承くださいませぇ〜。

 

同志のみなさま、ツラいシーズンを共に乗り切りましょう!こちらの記事もぜひ♪

2019年版ローションティシューナンバーワンはどれだ!?

快適快感!コロナ&花粉症対策に鼻うがいのススメ(蓄膿症・後鼻漏にも◎)

【旅行・出張に】花粉症の救世主的ポケットティッシュをついにゲット


昨日はMAKANA LEAプランニングの高木さんとZoomでウェブサイトの更新を行ないました。画面越しですが、久々にお会いできて嬉しかった〜!

前職の頃からとてもお世話になっていて、高木さんの仕事観や会社を立ち上げる際の想いなどいろいろ伺っていたので、社名やロゴが生まれたり、ホームページがどんどん充実して育っていくのが嬉しくて!

 

また高木さんらしさが加わり、進化していくホームページを見ながら、「育てるほどに愛着が湧きますよね〜」なんて会話をしました。

 

私もブログを続けて10年になりますが、愛着が湧きすぎて、めちゃくちゃ愛おしい存在です♪

だからホームページは業者任せにせず、ブログを書いたり簡単な編集を行なったりして、自分の手で育てていくことをおすすめします!

 

自分のお店、会社のホームページを3週間開いていないな…という状態は赤信号!自社の最大の発信物なので、ちゃんと手をかけていきましょうね。

 

高木さんとお会いするといつも元気が出るので、夜は張り切って50分の筋トレ頑張りました!!

 

筋トレもマイペースですが続けているので、身体の変化や筋肉の成長を感じて自分の身体に関心と愛着が湧きます♪

 

そんなこんなで、ホームページは愛情たっぷり注いで育てていきましょうね〜!!