キャップこと松野恵介さんの新著を読んでいます! ⇒ お客様が集まる! 「ぼくだけ」の売り方

実は今めちゃくちゃ忙しくて、パソコンから離れられない期間で、まずは「まえがき」だけ読もうと思ったんですよ。

 

“コロナはきっかけに過ぎなかった”

(P3「まえがき」より)

 

そしたら、まえがきからもう疾走感とわくわく感があふれていて、おもしろい!止まらない!キャップ〜、仕事させてくださ〜い!笑

ページをめくりながら思わず頷いちゃう。伝え方のプロの本だから、キャップの分身がしゃべっているみたいで読みやすいし、熱が興奮が伝わってくる!

 

こっそりちょっとだけ中身を出しちゃいますが、「なるほど!」からすぐに「よし、やってみよう!」につながる内容。タイトルの “「ぼくだけ」の売り方” に納得です。

たくさん登場する様々な業種の事例もとても身近だし参考になって、「ぼくだけ」販促に応用できること間違いなし!

 

ところで、何年か前にキャップと私は同じ時期に書籍の話をいただいていて、「お互い執筆楽しみましょうね〜」なんて会話を交わしたことがありました…。

 

あの日からキャップは今回で3冊目の本を出版し、私は…私は…(遠い目)

 

はい、そんな書く書く詐欺と呼ばれつつある私ですが、近々めちゃくちゃワクワクするBOOKを発売することになりましたので、またご報告しますね♪ 楽しみにしていてくださいませませ〜!ぐふふ♪

 

キャップ、素晴らしい本をありがとうございます!

気になる方はアマゾンや書店へレッツラゴー!


お客様が集まる! 「ぼくだけ」の売り方


8月8日の、お財布ショルダーのイシロヨウコさんのブログと、ファッションプラザふじやの健ちゃんのブログを読んでテンションが上がっちゃいました!

 

イシロさんのブログ↓

健ちゃんのブログ↓

[イシロヨウコさんのお財布ショルダー]がコロナで疲れた心をワクワクに変えちゃうぞ!

 

なんと私の地元、長野県にお財布ショルダー展が初上陸することになったそうです!しかもふじやの健ちゃんのお店で!!

イシロさんも健ちゃんも超前向きだし、何よりお客さまの笑顔を想像してとことん頑張っちゃうお二人なので、相性がいいだろうなぁ〜なんてことを感じていたので、リアルに実現するだなんて、とても嬉しいニュース!

 

それに、冒頭で紹介した健ちゃんのブログには、このお財布ショルダー展が実現するまでの想いや、「なぜイシロさんのお財布ショルダーなのか」ということが伝えられていて、読みながら感動しちゃいました!

 

まさに私もその一人ですが、イシロさんがお財布ショルダーに込めた想いに共感した人たちが、全国各地で繋がっています!

“類似品”ではなく、イシロさんのお財布ショルダーじゃなきゃダメなの!! 私を含め、イシロさんのお財布ショルダーにたどり着く人の多くは、そんな気持ちだと思います♪

 

いや〜本当に嬉しいニュース!健ちゃんのお店のお客さんたち、みんな喜ぶだろうなぁ〜!

 

開催日は9月18日(土)・19日(日)の二日間、詳細はこれから発表みたいなので、気になる方はお二人のブログをチェックしてみてくださいね!

 

お財布ショルダー歴5年の私のかわい子ちゃんたちもぜひ見てくださ〜い♡

これは便利すぎる!! イシロさんのお財布ショルダーにすっかりハマってしまった!

実際に商品を手に取らなくても躊躇せず買えた理由


先日、徳島県で選ばれるパッケージを提案している「パッケージ松浦」さんが主催している「パッケージマーケティング協会(パケ協)」に飛び入り参加させていただきました。

 

その理由は、先日スライドづくりセミナーを卒業したあいさんが発表をするからでーす!スライドづくりセミナーの記事はこちら↓

あいさんと本気でプレゼン・スライド力向上セミナー

 

あいさんの発表が始まる前、私までドキドキ緊張してしまいました!笑

 

でも、そのドキドキは一瞬にしてワクワクに変わりました!

このタイトル!絶対におもしろいに決まっているでしょ〜!

 

あいさんの話の構成も、スライドの見せ方も、すごかった!

一枚一枚あいさんのオリジナルのイラストが入っていて、仕事終わりに「どうやったらもっと伝わりやすくなるか?」を考えながら、毎日スライドに向かっていたことが伝わってきて、ジーンとしました。

発表を終えたあいさんが、さっそくその内容をブログにまとめていました!

ついにパッケージ協会の発表が終了!そして一人反省会へ・・・

慣れない発表で緊張も大きかったと思います。でもあいさんは堂々としていて、かっこよかったです!後半は徐々に慣れてきて、楽しむ余裕が出ていたのがよかったです!

 

私は参加者さんの様子も気になって見ていたんですが、みなさんすごく真剣な表情で、時に笑いもありながら聴き入っていました。

 

最後にあいさんの「想い」を伝える場面があったのですが、とても感動的で、プラスチックやパッケージに対する「愛」が伝わってきました。

思えば、iPadでイラスト講座やブログ講座など、あいさんはこれまで様々な講座に参加してくれたんですが、その全てをフル活用しています。

 

愛と根性がなければ、なかなかできることではありません。明るい笑顔の裏には、たくさんの想いを持っているだろうなぁ〜!コロナが落ち着いたら大阪で会いたいなぁ〜!!

 

今後もあいさんから目が離せないな〜と感じた1日でした!松浦さん、パケ協のみなさん、素晴らしい機会をありがとうございました♪