最近私の中で麻婆豆腐ブームがはじまり、いろんな麻婆豆腐の素を試しています。

クックドゥの「極」を鋳物フライパンに入れ、挽肉と混ぜ合わせている最中、「どれが一番好き?食べ比べしよう!」と売り場に大きなPOPを設置して、それぞれに一言ずつ商品紹介POPをつけたら絶対に何個かまとめ買いしちゃうよな〜・・なんてことを想像していました。

 

日常生活を送っていても、ついつい「こんな売り方してたら買っちゃうな」ということを考えてしまうのが私のクセ。

 

ちなみに、極は美味しかったのですがかなり辛かったので、途中からはちみつを混ぜてさらに美味しく食べました♪

 

そうこうしていたら、食後にチョコミントが食べたくなって・・おやつ依存脱出期間中につき、頭の中でチョコミントの売り場に「買い置きしておいてよかた!食後のデザートに最高」というPOPをつけるのであった。めでたしめでたし。笑


こちら、千葉県多古町の和菓子屋さん「白石菓子舗」さんのインスタでーす!

毎営業日にブラックボードをSNSにアップしているのですが、とってもいい内容だったのでご紹介〜!

 

店内撮影OK!

SNS投稿大歓迎!

メンションしてね!

 

お客さんからしたら「お店で写真撮ってもいいのかな?SNSに投稿していいのかな?お店のアカウントメンション(タグ付け)してもいいのかな?」と不安なもの。

 

それをOKだよ!大歓迎だよ!と伝えることによって、安心して撮影&投稿できますよね♪

 

お店としてはストーリーズでメンション返しできるし、ハイライトで「お客様からのお声」をまとめ紹介できるし、いいことづくめ!

 

思っていても伝わらないから、バシバシ伝えましょう! こちらの記事もぜひ!

15分でできる!拡散してもらうための超簡単販促


キプロス出身のMちゃんがジムに通い始めた何ヶ月も前のこと。

 

Mちゃんから「食事前後の挨拶はなんて言うの?」聞かれたので「いただきます」「ごちそうさまでした」と言うんだよ、と答えました。

他にも「おねがいします」「おつかれさまでした」などいろんな日本の挨拶を紹介すると、「日本語って“ありがとう”の種類がたくさんあって素敵だね!」と言われ、ハッとしました。

 

英語だと「Thank you」の一言なのに、日本語にはその場ごとに感謝の表現方法があるんだ!

そうだよね。一つ一つ、感謝の言葉なんだよね。自分は言葉を発することで終わりになっていなかったかな。その言葉に感謝の気持ちを込めなくちゃね!

 

そんなMちゃんとの会話をよく思い出しては、日本語のやさしさや美しさを意識するようになりました。

他にも、日本語の擬態語や擬声語などの「どきどき、きらきら、さらさら、にこにこ、ゆらゆら」といった繰り返し言葉が可愛いそうです!これも確かに〜!

 

日本語をかなり覚えてきたMちゃんは、「イケてる男性を見たときは「おいしい」で合ってる?」と言うので、「NO!!」とみんなで爆笑!楽しい英会話の時間です!