以前、セミナーにリピート参加してくれた方から、「POPを家でも実践していて、“おかたづけしてくれてママうれしい♡”というPOPをつけたら、子どもがちゃんと片付けできるようになったの〜!」と嬉しいご報告をいただきました。

POPセミナーの中で、「ハートマークで伝えよう」という話をしているんですが、それを見事に実践して結果に繋げてくれたんですね〜!すごい!!

 

結局のところ、販促って相手への思いやりを持って伝えることで、想いがちゃんと伝わって、いい反応が得られるようになる、ってことなので、売り場がなくても、活かしどころは満載なんですよね。

いろんな場面で活かしてもらえたら、めちゃくちゃ嬉しいです!

 

クレームが劇的に減った、マナー呼びかけPOPの記事も参考にしてみてくださいね〜。

貼り合わせればこんなに簡単!楽しいご案内POPをつくってみよう!

 

以前、地元テレビに出演して紹介した「家庭がHappyになる手書きPOP」もよかったら見てみてください。(緊張で笑顔引きつってます……笑)

家庭がHappyになる!手書きPOPを披露〜

 

帯広の次は雪予報の青森県藤崎町へ。北国出張が続いています!最高気温は・・・マ、マイナス!?たくさん着込んで行ってきま〜す!


仕事の「ビジネス」と余暇の「レジャー」を組み合わせた「ブレジャー」という考え方。

出張ついでに余暇も楽しんじゃおう!ってやつですが、世界の国々と比べて日本では有給が取りづらかったり、「出張先で遊ぶ」ということに抵抗があったり、出張が終わったらすぐに帰りたかったり、ブレジャーが広まっていないらしい。

 

私も仕事だけの滞在予定しか入れていないので、稀に時間があれば美術館へ行ったり、散策したりしますが、大半は地元のグルメを堪能するだけですぐに帰路についていました。せっかく全国に行けるのに、ちょっともったい無いですよね〜。

長崎県南島原市でPOPセミナー&一人かき小屋デビュー♪

 

そこで、2019年は、行く先々の魅力をもっとたくさん知るために、プレジャーの機会を増やして行こうと企んでいます!足元は歩きやすい靴に、カメラも持って。

 

そのためには体力も必要だし、計画性も大事。もちろんリサーチ力も。むむむ、ブレジャーマスターになるにはなかなか奥が深そうだぞ!

 

仕事自体を楽しむことも素晴らしいことだし、仕事後の余暇を思いっきり楽しむのも素敵!

 

そんなこんなで、私のブレジャーっぷりもブログで時々紹介していこうと思いますので、楽しみにしていてくださいまし〜!


おかげさまで『売れる!楽しい!「手書きPOP」のつくり方』は25刷となり、多くのみなさんの現場で活かしていただいています!

この本の印象が強いので、「まっすーはPOPの人でしょ?」と言われることが多いんですが、実は違いま〜す♪

 

私の最終目的は「すごい販促(すごはん)で、いつもの仕事をワクワクいっぱいの”たのしごと”に変える」こと。「たのしごと」のための販促の一つとして、POPの活用術を紹介しているんです。

 

POPにこだわらず、いろんな販促を広い視野で組み立てながら、大好きなお客さんに囲まれてお店が繁盛して、たのしごとになる方法を日々考えています。

 

だから、「POPが書けるようになったよ!」がゴールじゃなくて、次は「集客」のための販促を考えることが大事なんですよ〜。基本的にPOPは来店してくれたお客さんに対する販促ですからね〜。

集客のための販促といえば、すぐに思いつくのが「チラシ」ですね。でも、それだけではなく、看板、ブログ、SNS、DM、口コミなどいろんなものがありますよね。

 

それをパズルみたいに組み合わせながら、集客に繋がる販促を考えていくことが重要なんです。私はこのことを「販促シナリオ」と呼んでいます。詳しくは「月刊商業界2019年2月号」に書いたので、ぜひチェックしてみてください♪

 

ぜひ、あなたのお店にも「販促シナリオ」の考え方を取り入れてくださいね!