長野県生まれですが、長野市はなかなか行く機会がないので、駅で降り立った瞬間からワクワクしちゃいます!

 

昨日は、パナソニックリビング ショウルームさんで、お手紙セミナーを行ないました。

 

セミナーの中で15分で特定の相手を想像しながらお手紙を書くコーナーがあったんですが、こんな素敵なお手紙を書かれた方も。

これはもらったお客さんは嬉しいでしょうね〜!

 

「売ってやろう!買わせてやろう!」じゃなくて、純粋に相手の笑顔を想いながら書いたお手紙は伝わります。

 

・大事にしてくれる人ほど大事にする

・無理せず続けることが重要

・プロとしてお客さんのお役に立つ

・みんなが普通にやっていることを変えてみる

・相手の笑顔を想像しながら楽しんでやる

・苦手はちょっとしたコツで楽しいに変わる

 

お手紙セミナーの参加者さんにこんなことが伝わっていたら嬉しいなあ!

さて、今日もお客さんがびっくり喜んでくれることを企んでいきましょう♪


久しぶりに友達とデニーズへ行きました!

学生時代に数ヶ月間アルバイトをして、自分はファーストフード店は向いていないことを悟った場所でもあります。短い間だったけど、めちゃくちゃ思い出が詰まったお店!

 

さてさてさて、席についたらメニューを渡されたので、見てみると・・・

おぉ!「当店従業員人気No.1!!」ですって!

 

思わず注文したくなったんですが、夜だったので、豆と野菜のスープご飯(300kcalくらい)的なメニューにしました。

 

しかし、これだけガッツリした肉の写真をまじまじと見ておいて、豆と野菜では我慢できるはずもなく、最小限の肉摂取を…と思い、ローストビーフ単品をオーダー。

まわりまわって、お店の販促にしっかりと乗ってしまった私でした♪ 単なる「当店おすすめ・スタッフおすすめ」ではなく、「当店従業員人気〜」ってところが、またリアルでいい表現ですねぇ。

 

チェーン店なのに、こうして個性を出している職場って素敵♡なんてことを思いながら、短い時間ですが友達と楽しく美味しい時間を過ごせました。

 

チェーン店に行っても、個人店に行っても、こんな風に「普通じゃない部分」を見つけると嬉しくなります!

ヒントは案外身のまわりに!

 

ところで、私たちは1日に膨大な数(一説によると4000以上!)の宣伝・販促を見聞きしているそうです。

 

でも、「意識」しなければ「昨日どんな販促が印象に残った?」と質問されても「え?特に見てないけど…」となってしまいますね。

 

だから、意識を向けていきましょう!

どんな販促に実際に心動かされたの?

どんな販促は嫌な感じがしたの?

 

自分の気持ちがそのままお客さんの気持ちに繋がります。4000分の1でも2でもいいから、毎日身のまわりの印象に残る販促を拾っていきましょう!


「アイデアは天から降ってくるものじゃなくて、自分の引き出しの中から取り出すもの」セミナー中によく言っていることです。

 

私は出張が多いので、よくお土産を買うんですが、時々失敗をしてしまうんです。・・・それは、賞味期限。

渡そうと思っていた人になかなか会えなかったり、渡しそびれてしまったり、そんなこんなで賞味期限を迎えてしまい、結局渡せなかったことが何度もあります。

 

だからお土産を買うときは、賞味期限と相手と会う予定日をしっかり確認するようにしています。

だから、源泉舘さんに新商品が並んでいたときも、真っ先にこんなことを書きました。

「いちお客さんの立場での失敗に販促ヒントがある」そんなことを常々思っているので、こんなことを書いてみたら、源泉舘のスタッフさんが「あ〜、これわかる!」とすぐに共感してくれました。

 

こうやって、味や栄養素以外にもPRできる部分っていろいろあるんですよね。

 

親しい人なら嫌というほどよく知っていると思いますが、私はかなりの「おっちょこちょい」な人間なので、人一倍失敗して生きています。笑

だから、失敗を無駄にしないよう、販促に使えるように蓄積しています♪そうすれば、失敗も儲けモンですねっ!