自分の商売をもっとたくさんの人に知ってもらいたい!広めたい!そう思ったら、まずやるべきはコレ!

写真撮影OK!

 

そしてSNSでの「シェアOK」も必須!盗まれたら困る技術や、撮影で危険がある場合などの事情がなければ、「撮影NG」よりも個人が拡散力を持つ今の時代なら「写真OK」にした方がいいですね。

 

下の売場は、長崎県の波佐見にある「ナチュラルロック」というお店。写真OKだったので、店内の素敵な商品を撮影して、ブログやSNSで紹介しました。

これがその時のブログです。

お客さんが広告塔!口コミされる仕組みをつくろう

 

そしてもう一つ重要なこと。「ウチ全然撮影OKだし、どんどん撮って♪」と思っているだけではダメで、ちゃんと伝えないと撮影しづらい空気ってありますよね。

 

「わ、すごい!友達に教えたい!…でも写真を撮って店主に注意されたら嫌だなぁ〜」と多くの人が思ったことがあるんじゃないかな?だから、ダイソーのようにハッキリ伝えましょう!

 

下の画像、私がつくったものですが、欲しい方はクリックして画像保存してご自由にお使いくださいまし!(背景が透明のpngデータです)


不老閣さんへ行くと、支配人の藤原さんから「新しい名札をつくって〜」と頼まれました。

三代目となる今の名札。キレイに愛用してくれていて嬉しいです。

 

お客さんがこの名札を見て喜んでくれるそうで、お馴染みさんのためにも新しいものに変えて、さらに笑顔になってもらいたいんだとか。

四代目の名札、完成〜!愛を込めて桃色にしてみました!藤原さんも喜んでくれました。

 

ところで、最初女将さんから「まっす〜の手書きの名札が欲しい」と言われ、スタッフさんはちょっと恥ずかしそうに付けてくれていたんですが、お客さんからの反応のよさから、今ではコミュニケーションツールとして大切に活用してくれているんです。嬉しい!

 

これからも、この手書き名札がお客さんとスタッフさんたちを笑顔にしてくれますように☆

そして、仕事終わりは女将さんからのご褒美が!貸切のラジウム水晶風呂へGO♪

日中の暑さを忘れさせてくれる「ぬる湯」が最高〜!贅沢な時間に疲れた身体と心が一気にリフレッシュしました!不老閣&源泉舘のぬる湯はやっぱり凄い!!


おとといの夜は連載原稿の締め切りラッシュで、夜の12時から書き始め、4時に2本を書き終えました。

無事、灰になりました…♡

 

「月刊 商業界」は連載がスタートして3年以上経つのかな?(今、出張先だからわからない…)

 

連載って「何があっても必ず続ける」ということだから責任は重大だし、過去に伝えた内容にならないように細心の注意を払うし、お金を払って読んでもらう記事だから、ブログや他からの焼き直しなど当たり前ですが、絶対に行わない、ゼロから書く記事なので、楽しい中でも精神的に本っ当に大変でした。

 

時には特集と連載が重なる月が続いたり、よく頑張ったな〜自分って感じです。笑

 

そして、こんな私に雑誌の重要な役割を担わせてくれた商業界には感謝してもしきれません!!

読者さんとは直接関わることができないし、アンケートの声もわからないので、読者さんが何を求めてどんな記事がお役に立つのか、それを知りたくて定期購読してくれている知り合いによく質問していました。

 

読んでくれているのは、私より年上の方が圧倒的に多いし、商売に何十年も携わっている先輩たち。そんな方々に当時29〜30歳の私が何を伝えたらいいのだろう?最初は不安でいっぱいでした。

 

でも、私だからこそ伝えられることがある。そう思うとワクワクしてきて、パソコンのキーボードを打つ手が動きました。

 

商業界の来月発売号からは、特に、私にしか伝えられないことを書こうと心に決めています。文字いっぱいだけど、全部大事だからカットされませんように!笑

 

背伸びせず、若者のフリして世間知らずな部分だって強みに変えて、ドラクエの呪文は常に「ガンガンいこうぜ」だった私をさらけ出すことで、読者さんにいろんなことを感じ取ってもらえたらいいな〜と思っています。残り3号、楽しみにしていてくださいね♪